
私が昔からあこがれている、造形作家のパンタグラフ・井上さんをゲストにお招きしました。もともとリアルなモノづくりをする人に憧れがあるのですが(父の影響かな……)、そんな中で、作るもののアイデアと、緻密さと、唯一無二の世界観がとても好きなのです。お話しできて夢のよう……。私が質問したいことをどんどん聞いてしまいました! 緊張しましたがとっても気さくな方で本当に嬉しいです。写真に写っている、後ろのアトリエの様子とかも垂涎ものです。
続きを読む私が昔からあこがれている、造形作家のパンタグラフ・井上さんをゲストにお招きしました。もともとリアルなモノづくりをする人に憧れがあるのですが(父の影響かな……)、そんな中で、作るもののアイデアと、緻密さと、唯一無二の世界観がとても好きなのです。お話しできて夢のよう……。私が質問したいことをどんどん聞いてしまいました! 緊張しましたがとっても気さくな方で本当に嬉しいです。写真に写っている、後ろのアトリエの様子とかも垂涎ものです。
続きを読む「今の仕事ができなくなったらどうしよう」は、よく考えるテーマです。私ならおおまかに「書くこと」でお金をいただいていますが、例えば片腕が使えなくなったり、目が見えなくなったりしたらこの仕事は難しいでしょう。晋平さんは「笑わせる(笑われる?)こと」がとても大事だから、それであればおもちゃクリエイターでなくてもいい、とおっしゃっています。私はといえば、とても大事なのは「書くこと」だったりするのですね。最後には、「それはアートである」と晋平さんに言っていただくという、私にとって、とてもありがたい時間となりました。
続きを読むいろいろな人と協力して商品を作っているように見える高橋晋平さん。「どうやって人を巻き込むんですか?」とお伺いしたところ「僕、巻き込むのめちゃ苦手」と言われましたが、そこは晋平さん。自分なりのやり方があるようです。苦手な人が、いかに人の協力を得てプロジェクトを進めていくか。とても参考になりそうです!
続きを読むおもちゃクリエイターの高橋晋平さんに、「楽しい遊びを作るコツ」を伺いました! これは贅沢! 楽しいゲームは「強い人もときどき負ける」くらいの運の要素があったほうがいいんだとか。さらに、負けず嫌いの私も楽しめそうなゲームも教えていただきました。
続きを読む番組初のオンライン収録です! 今回は、以前も出ていただいたおもちゃクリエイターの高橋晋平さん(会社名にちなんでウサギ耳を付けてくださいました)。Twitterで時間があるとおっしゃっていたので、「また出てください!」とお願いしてみました。晋平さんはこれまでにいろんな逆境を乗り越えてきただろうと、その時の話をお伺いしました。晋平さんならではの「弱さ」を売りにした戦法を使ったようです。
続きを読む最近は「世界をわかりたい」というモチベーションでいろいろなことをしているという、イラストレーターのヤギワタルさん。わが道を行っているようなヤギさんですが、意外にも流行に流されて道を選んでいたことがあるそうで、そのことになにか嫌な気持ちがあるようです。詳しく聞いてみました!
続きを読む以前出ていただき、リスナーさんから好評だったヤギワタルさんをまたもやゲストにお迎えしました! ヤギさんが考えていらっしゃるのが「想像力」について。想像力がありすぎると不幸になるのでしょうか。想像力を働かせず、ただ刹那的に今を楽しんでいた方が幸せなのでしょうか? 一緒に考えてみください! 本を読むサルのイラストはヤギさんにご提供いただきました。ありがとうございます!
続きを読む井川さんのゲスト、最後の回です! 「やるべきなのにできないこと」って、ありますよね。それはなぜできないのか、やったほうがいいのか。そんなことを漠然と話しています。途中から誰か特定の人の人生相談みたいになっていますが……w まずは、大きな塊を崩すことから始めないといけません。
続きを読む再三言っておりますが、最近植物の本を読んだり、街中の植物を観察している栃尾です。井川さんはカフエマメヒコでハタケ(農業)をやっていることもあり、植物に関しても思うところがありそう。私は植物を通して世界の何たるかを知りたいのですが、それは叶うのでしょうか?
続きを読む