
たなしんさんが書いていたブログが「身体性」について書かれており、私が食いついたことがたなしんさんと久しぶりにやり取りするきっかけになったのでした。サウナの話、高岡英夫先生の「究極の身体」の話、AIと身体性の話、サッカーやバレー、背骨や魚の動きなど、さまざまな話題にあっちこっち飛びました。
続きを読むたなしんさんが書いていたブログが「身体性」について書かれており、私が食いついたことがたなしんさんと久しぶりにやり取りするきっかけになったのでした。サウナの話、高岡英夫先生の「究極の身体」の話、AIと身体性の話、サッカーやバレー、背骨や魚の動きなど、さまざまな話題にあっちこっち飛びました。
続きを読むポッドキャスト「港町ピーナッツ」やご自身のメディア「Point of View」、noteなど、比較的がっつりとアウトプットしているたなしんさん。やり方や、続け方、使い分けなどをお伺いしました!
続きを読む以前よりTwitterでつながっているたなしんさんがゲスト! 新規事業立ち上げ、リブランディングなど面白そうな仕事をたくさんされていて、ご自身で気合の入ったメディア『Point of View』も運営されています。初回はたなしんさんの活動について伺いました!
続きを読むめぐりさんのファシリテーションは自然で無理がなくてとても素敵なのです。「しゃべりすぎてしまう人をどうするか」などのあるあるから、「どうしたいかを決めておく」など、ファシリテーションのコツをお伺いしました!
続きを読む野田めぐりさんが開催しているワークショップに「エンディングノート」のプログラムがあります。日常的に死を意識することは少ないかもしれませんが、ときどきこうして思い返すと、「今」がなお大切にできそう。めぐりさんにエンディングノートについて教えてもらいました。
続きを読むコーチであり、コーチを育成する講師でもあり、味方学やエンディングノートのワークショップファシリテーターであり、友人でもある野田恵里(めぐり)さんにゲストに来ていただきました! まずはめぐりさんがどんな方かを紹介します。来週以降は、味方学(コーチングって誰かの味方をすること!)や、エンディングノートの話などをお伺いしていきます!
続きを読むワーママとして子育てしていると「量より質だよね!」みたいな言葉に慰められることがありつつ、でもそれはちょっと違うんじゃない? と思うこともあります。やはり子どもにはある程度の時間をかけたい。でもかけられない。完璧にできない中で、考え続けるということをしていきたいのです。
続きを読む