diary」カテゴリーアーカイブ

日々の仕事(プラスα)を記録しています。公開された記事以外の活動も知っていただきたく。

原稿書きたい

昨日は午前中インタビューをした。子育て系のインタビュー。フリーランスの人は、保障がないのでできるだけ早く仕事に復帰する。そのために、できるだけ早く子どもを保育園に預ける。それはなんだか、つらいなと思ってしまった。これからフリーランスの人が増えたりすると、そういう傾向が強くなるよね。日本の子育ての制度って、会社員のための制度だからなあ。社会の姿に制度が追い付かないのは世の常なのだろうけど。

お友だちのめぐりさんが開催していたワークショップ、マンダラチャートの人生計画、っていうのをやってみた。ただ質問に答えていき、「体」「家事や仕事」「お金」「家族」「楽しみ」「友だち・仲間」「自分の長所」「知識・成長」……みたいな分野で2021年の願望を洗い出す。一緒にワークをした女性のひとりが、70歳近いというのだけどとても勉強熱心でパワフルで前向きで、とても素敵だった。「サイバーばあちゃんになりたいんです」って言っていた。すてき。私自身は、体力付けたいとか余裕を持ちたいとか笑顔でいたいとかいろいろ出てきて、「特に大切にしたいこと」が甲乙つけがたく、でもすべてに共通しているのは「変化を楽しむ」だな、と思った。「今のままがいい」って思うこともあるけれど、それすらも変化させて良くしていきたいし、あるいは変化して一時的に悪くなることはあっても、そうしたらまた変化すればいい。一部の事柄に関しては、今がとても良いので悪くなることを恐れて変化を怖がっている自分がいることに気が付いた。変化しないなんてありえない。変化してよくなったり悪くなったりして、少しずつ良くなっていこう。ウメハラさんも、「変化していれば一時的に悪くなることはあっても、最終的によくなる」みたいなことを言っていた。プロゲーマーの梅原大吾さんね。

午後は大きな仕事のプロット整理。最近ずっとこれをやっている。なかなか進まないけど、読んでいると楽しい。でも、原稿が書きたくなる。原稿書きたい。この気持ちを忘れないようにしよう。

先週ちゃんと朝起きて夜寝る生活をしていた長男。すごく嬉しかったのだけど、嬉しいことは長くは続かない。今週は少しずつ逆転生活に。昨日は朝の9時くらいの就寝していた。慣れたつもりだったけどやっぱりイラっとする。私に「こうしてほしい」があるからイラっとするんだろうな。……未熟。そういうのから解放されたい。

メルマガ発行できない

月曜日はメルマガを書いて、さあ配信予約しよう、と思ったらエラーが出てしまい発行できない。いろいろ調べて「SSL化がまだだから?」と思ってSSL化したりしたけど違った汗。これを機に伸ばし延ばしにしていたSSL化ができたのよかったけど、メルマガどうしようかな。せっかく購読者が100人くらいになったのに涙。noteで100円くらいのマガジンにするのもいいかなと思っている。入る時だけ100円。あとはずっと無料のマガジン。人数減るだろうけど。Xserverにもメルマガの機能があるようなので、これまでよりずっと使い勝手は下がるだろうしテキストメールになりそうだけど、ちょっとそちらでも考えてみる。

火曜日は朝8時に取材と、午後に打ち合わせ。間に原稿の修正とかもろもろをして、午後には書籍のプロットづくり。まだ要素のピックアップが終わっていない。でも、文字起こしを読み返しながら「やっぱり面白いなあ」と思うなど。

コテンラジオを見て、握手をするだけで性癖がわかる人、というのが出ていてすごかった。こんなに人のことがわかったら何でもできるんじゃ?と思ってしまったけど、人のことがわかるからといって世の中のことが全部わかるわけではないんだよね、と思った。例えばストレングスファインダー(SF)という強み診断があって、それによって強みはわかるけど、それをどう生かすかは本人次第だし、何をすれば成功するか、みたいなことはSFの専門家だって予言はできない。私は着想が上位だけど、それがウリになることってほとんどない。あってよかったな、というくらいのものだ。達成欲も、日々のタスクをこなすのにはとてもいいけど、それによって職業が決まるようなことはない。活発性もあって行動力があるけれど、やっぱりそれで職業が決まるわけではない。「動くのが早いね」と取引先に思われてメリットがある程度だ。あと全体を通して「なんにでもなれる」みたいなのが私の長所らしいのだけど、それがわかったとて、将来は決められない。相手によっていろいろな役割ができるからといって、それがなんだというのだ。敢えて言えば、PodcastのMCみたいなものは向いているのかもしれないし、誰かの相談に乗るのは向いているかもしれない。ただそれは、自分が切り開いていくしかない。なんというか、私のことをいろいろわかる人がいたとして、それは何でもお見通しだと錯覚してしまいがちだが、そうではないということ。例えば、植物の木につぼみを見つけられない人からすると、見つけられる人が「つぼみがあるから、花が咲きますね」と言ってすげーってなるかもしれないけど、どのような方向に枝が伸びて、今後数年の実のなり方はどうか、みたいなことはわからない。答えはどこにもないし、それは自分で作っていくのだ。占いみたいなものは、そうやって付き合っていけばいいんだろうね、今さら。

今朝は午前中取材。そのほかにもろもろ連絡とかやりとりとか。

スピリチュアルな人とか、スピリチュアルが好きな人と話すことが最近何度かあった。本当に当たってる! と思うこともあるんだけど、少し話を進めるとそうでもないな、ということがある。もしかしたらその中に本当のことはあるんだと思うけど、そこから個人が解釈したとたんになんだかちぐはぐになっていくのだろう。「AだからB」という部分に、根拠があったり、ただの感覚があったりする。例えば、科学的な分野でも「AだからB」のAがあっているのにBが間違っている、ということが往々にしてある。本当にたくさんある。医者でも、科学者でも、教授でも、とてもよく間違える。で、科学の場合はそれを科学でちゃんと否定する人がいるのだけど、スピリチュアルの場合は最初から証明されていないAが根拠だから、その後のBを否定する意味がほぼない。AもBも否定すると、スピリチュアル全部批判、みたいになって話がかみ合わない。証明できないものはすべてウソだというつもりはないけれど、証明できないから本当のこととそうじゃないことの見分けがつかない。いま「ファスト&スロー」を声で読み進めているけれど、人は本当にしょっちゅう間違えるのだ。ハーバードの学生でも、暗算でできるようなごくごく簡単な問題を間違える。間違えてもいいけれど、それに気が付かなかったり、立証できないのは他者と共有する場合に危険だ。スピリチュアルとの付き合い方は悩ましいなと思っていたけれど、最近はそんな付き合い方がいいなと思っている。

HPの「ホーム」を変えたり

いつものように毎日締切があった。予定が少しずつ後ろにずれていく。来週はあまり締切がないようだけど本当だろうか? 疑わしい。

火曜日はアウトプット・コーチング。Sさんは自分のこともすごくよく気づく方。私に対していろいろ話しているうちに「こういう恐れがある」「こういう気づきがあった」と勝手に気づいていく。私はだいたい聞いているのが主なのだが、Sさんは職業柄聞き役になることが多く、アウトプットについては信頼している私にいろいろなことを話す時間がとても貴重なのだそうだ。仕事で少し滞っていることがありそうだったので、アクションプランを作るのを少しサポートしたつもりだけど、どうだろうか。

火曜日午後はオウンドメディアの原稿を執筆&書籍のプロットづくり。まだ1/4くらい。

水曜日はふじねさんに書いていただいた原稿をチェックして、編集して納品。

午前中にオウンドメディアの取材。

水曜午後は別のオウンドメディアの原稿。ちょっと間に合わず、子どもたちが寝てからもやる。個のお仕事はイラストが入るので、ラフを描くのがいつも楽しい。

コルクラボは途中まで聴いたけど途中で離脱。

木曜日は経営者の方のブログの原稿。その他の細かいお仕事が多かった。夕方からバレー。9人制で、ハーフとセッターをかわるがわるやった。めちゃくちゃ楽しい。サーブカットの勘が戻ってきた。きっちりあげられると本当に嬉しい。セッターもすごく楽しかった。疲れると声が出せなくなる……。

金曜日は午前中にホームページのバナーづくりをしてしまった。なぜだ、なぜなんだ。

金曜午後にオウンドメディアの原稿。

「しゃかチャレ」という、子どもと一緒にやるプロジェクトのボランティア的活動をしている。子どもたちが社会課題にチャレンジするというもの。あるチームのメンターをしており、毎週活動のフィードバックを動画で撮るのだ。それを金曜夕方に。遅くなってしまってごめんなさい。

長男は睡眠がぐちゃぐちゃで、20時間起きて10時間寝る、みたいな生活(サイクルが長い)。1週間に1~2回、昼と夜が逆転していた。そんな生活が半年くらい続いていただろうか。でも今週はなんと、夜寝て朝起きることができた。しかも、7時とか8時とかに起きていた。ウソみたいだ。何より約束ができるからいい。約束を破らなくていいからいい。

今週も、スクールソーシャルワーカーの方と、ネリフレさんが1回ずつ来てくださった。

今週はあまりこの日記を書けていなかったから(?)か、なんだか喋り足りないというか、寂しい感じがする。アウトプットが少なくなると寂しくなってしおれてしまうのかもしれない。

あんこと月に1回くらい1on1みたいなのをしていて、ただの雑談なんだけど、明日はそれがあるので楽しみ。喋り足りないのも解消されそうで嬉しい。

金曜日は夜までこのHPの「ホーム」ページをいろいろいじっていた。楽しい……。用意されているパーツでやろうとすると、やりたいことができないこともあるのでもどかしい。でも楽しい。

メルマガその他

午前中はメルマガを書く。またちょっと長め。「アウトプットとは」という構成案に沿ってひとつずつ書いているので、全部揃ったら長文の1記事にしてみようと思っている。PDFダウンロードも付けよう。

翌日公開の読むPodcastもセットした。

ランチにコルクラボのさやちゃんとランチ。お子さまが0歳児! ご飯食べておしゃべりしている間はずっと寝ていて、最後の方に起きた。空気読める子。お兄ちゃんがいるんだけど学校に行きたがらないとな。悩んでいる人の話を聞くと、普通に学校行っている子がスーパーキッズに見えてくるな。なぜ平気で行けるのだろう?ってね。

午後に不動産屋さんと動画で話す。ベルフェイスという画面共有アプリみたいなので、電話でつなぎながら話した。おもしろい。まだあまり言っていないけど、引っ越ししようと思っているのだ。長男も年頃だしね……。もう少し広めに。

夕方からスクールソーシャルワーカーの先生が来た。N先生は1問でもいいから勉強をした方がいいと思っているみたい。長男はおとなしくやる。次男は最近イヤみたいだ。その後、は大富豪をして遊んでいた。

私は原稿を執筆。あまり進まなかった。

Netflixが音声コンテンツに進出! みたいな記事の見出しを見て、「オリジナルコンテンツ??」と思ったら、通常の動画コンテンツを音声だけで聴く機能を用意しているというだけだった。何が嬉しいのかというと、画面が消せるとか、ダウンロードのデータ量が減るとかそれくらいらしい。私は自宅の通信量も気にならない環境でネトフリを「聴こう」と思って探したことがあるけど、私がおもしろそうと思う映画もドキュメンタリーもすべてが字幕。吹き替えがない。だから、日本人にとっては別に喜ばしい機能ではないな、という印象を受けた。音声コンテンツについては、ラジオという老舗メディがあるので、めちゃくちゃ斬新なものが生まれるというイメージはあまり持てない。ただ、テレビからYouTubeにユーザーが移行したことでコンテンツの楽しみ方が変わったので、もしかしたらあるかもしれないね。

最近の音声の楽しみ方は、下記のルーティン。
・オーディオブック聴き放題で「聴く日経」
  →日々の経済ニュース
・アレクサアプリにKindleを読んでもらう
  →普遍的、体系的な知識
・Podcast(いくつかのお気に入り番組)
  →ゆるく楽しむ、ゆるい学び
・noteの「ラジオ版学問のすすめ」
  →書籍に基づくしっかりした話をゆるく、適度に深く

ときどき思い出したいのがこちら。
・ラジオクラウド(問わず語り、日曜天国など)
・NHKラジオらじるらじる(こども科学相談室など)
・Rakugo(YouTubeの落語だけを聴けるアプリ)

アメリカ大統領選挙など、ちゃんと知りたいなあと思うことがあったらこれ。
・荻上チキのSession(Podcast)

ポッドキャスト収録

朝はコルクラボの経営者部Mtg。いつも面白い。今日は査定の話とかしていた。

午前中の取材のあとはすぐに出かける予定だったので、先にメイクやらヘアセットやらをする。

その後取材。サステイナブル関係。答えはないけど面白い。バランスが大事。PenとHanakoがサステイナブル特集みたいだ。

昼は移動して、川沿いのベンチでランチを取る。午後はポッドキャスト収録&YouTube収録。いつも面白い。

収録の前に「手がしびれている」と話したら「やばいのでは」と言われたので救急相談「#7119」に電話。そこで「念のため、のちほど整形外科に行かれては」と言われたので、収録終わりに病院へ寄る。レントゲン&診察が3500円、薬に700円くらいかかった。高い。貧困になったら病院行くのしんどいよね。首があやしいとのことだったけど、レントゲンは問題なし。寝ている間に左腕が圧迫されたのではないかとのこと。

夕方は原稿を書くつもりだったのだけど、病院へ行ったので難しくなってしまった。

ちょっと本屋に寄る。サステイナブル系の特集を立ち読み。風呂敷遣いが紹介されていていいなと思った。家に帰ってから(お風呂で)メルカリを見たけどそんなにかわいいのがないし結構小さいのでううむとなっていた。よくよく考えたらH&Mで昔買ったパレオみたいなのがある。150cmx150cmくらいありそう。四角い布で何パターン化のドレスになったりスカートになったり、みたいなやつね。今調べたら「タヒチアンパレオ」と呼ぶらしい。真っ黒なのでなんにでも使える。風呂敷代わりに使ってみたいな。手提げみたいに結ぶ練習をした。

ご飯&風呂のあと、原稿以外の仕事を片付ける。来週のスケジュールを立てたかったんだけど、時間ないな。夜の時間が無限にあると思うのは、苦しみの始まり。

秋葉原

電子書籍の取材をずっとしてきている。朝はこれまで取材してきたもののまとめをざざっと作った。

午後から打ち合わせ。富山の方なので一度向こうでお会いしたきりその後はzoomだったのだけど、今日は出張で東京にいらっしゃるということで秋葉原で打ち合わせを。取材というよりも、構成どうしましょうか、というミーティングになった。全貌見えてきてよかった。これから頑張らねばー!!! 電子書籍!!! 単行本のボリューム!!!

帰ってきてすぐにリモート取材。お客様を大切にする方でいつもすごいなと思う。今日も素敵なお話だった。『イシューからはじめよ』の話が出てきて、読んでみたいと思った。

そのあとは明日の取材の質問事項の整理。明後日の取材の質問事項の整理。お戻しいただいた原稿チェックの確認と提出。などなど。

子どもに夕飯の希望を聞いたらクリームシチューだというので、買い物に行って材料を買う。ご飯を炊いておいてもらった。シチューは作るの簡単。カロリーが高いのであまり作らないけど、やはりジャンキーに美味しいね。

コルクラボの人に「とっちーは視点がすごい」って言われた。そんなことを言われたのは初めてだけど、いろんな視点、人と違う視点で見たいとはいつも思っているので、すごく嬉しかった。久しぶりにEvernoteの「褒められノート」に記録した。

ポッドキャスト収録と雑務

朝はマネージャーのまゆちゃんと1on1。月末月初は本業の方が忙しいみたい。テキストのやり取りだけだと距離が遠くて不安だけど、こうして話すと安心する。最近はランサーズへの文字起こしの依頼をお願いすることが多い(単行本用のインタビューが盛りだくさんだから)。あとはクリエイティブの反対語のTwitbotの設定もお願いしてみた。時間のあるときにゆるゆるとやってもらいたい。あとは、プライベートなことも少し話す。

今月は雑務が多い気がする。毎月担当しているクラブサンスターのやりとりをいくつか。

午後は安田佳生さんと金子アユミちゃんとポッドキャスト収録。

弁護士の岸田鑑彦さんとの動画をYouTubeにアップ。いつもゆっきーがプロの技で編集してくれるのですごく助かってる! 今回はテロップに工夫もあってすごくわかりやすい。

エステーの取材の準備として質問項目を決める。ここでちゃんと準備しておくと取材前に慌てずに済む。がっちり決めるわけではないけど、その場では思いつきにくい視点を差し込んでおく。

P.G.C.D.の社長ブログのインタビュー&原稿編集を担当しているので、その編集作業。執筆自体はふじねまゆこさんにお願いしている。最初は修正点が多かったけどすぐに手間がかからなくなったので、次回執筆分から私の取り分を減らしてふじねさんの分を増やしてもらうことにした。

「ゆるエシカル」というブログの記事を書いた。書きたくなったら忙しくても書かないではいられない。くせ毛を生かしたスタイリングのことを書いた。

メルマガとインタビューと原稿

月曜午前はメルマガ執筆にあてている。楽しくて少しずつボリュームが増えてしまっている。辛くなったら短めにしよう。継続が大事。以前考えた「アウトプットとは」の目次に合わせて書いている。全部揃ったらKindleにでもしようか。

お昼に友だちとLINEしてて少し悲しいことがあった。そういう日もあるよね。少し泣いてしまった。

午後は2時間の取材。途中ネットが落ちた涙。

そのあと少し雑務をして、原稿に取り掛かる。セミナーの原稿。自分も勉強になるのが嬉しい。夕飯までに間に合わなかったので、いったん小休止。

夕飯作って食べて風呂ってから再度原稿書き。納品。

子どもにトムソーヤの読み聞かせして、子どもが寝てから再び机に向かい、企画を整形して出す。

今日は次男が妖怪ウォッチの絵を一生懸命描いていてとても素敵だった。うまく描けなくて何枚も無駄にして。描けたら見せてと言ったら、最初に長男に見せる。「下手だけど」と予防線を張って。「へえー結構似てるじゃん」と言われてから「俺の自信作」って言ってた。ゲームがあっても動画があっても、こうして何かをやりたいって気持ちが起こるのは素晴らしいね。

味方学ワークとバレーボール

朝は原稿の修正や雑用もろもろ。そういえばKindle Umlimitedで児童書を検索し始めて、そのままじゃもったいないからnoteに書いてしまった。いや、暇ではないんだけどね。

コルクラボのサディと、その他の方々で書籍の企画を詰めているMtgに参加。参加というかROMで聴く。最初の雑談で話していたけど、サディはnoteで毎日音声のアップをやめて、Voicyで配信することにした。見ると聞くは体験として別物だから、混ぜるより分けた方がいいということか。勉強になった。そんなわけで、私も読み物と聞く方のページを分けてみた。分け方はいろいろあるけどどうわかりやすくするか難しいよね。次の予定があったので途中退出。

オンラインで味方学WS。野田めぐりさんがやっているもので、もうひとりYさんという私より年上の女性と3人でやる。コーチングみたいなものなんだと思う。私は日々仕事ほか自分のことにかまけてしまうので、月に1回くらい子どもの味方として向き合う時間を作ろうと思った。子育てって長期戦だから、短期間で考え続けてよくなるわけじゃないし、焦るとろくなことがない。だけど、細く長く考え続けるってなかなか難しい。なので、定期的に「見つめる」のがいいかなと思っている。考える時間を強制的にとる。

その後は1時間弱のインタビュー。相手の方は3回目くらいで、慣れてきた。よく笑う方で楽しい。オンラインで話すだけでも、そうやって少しずつなじんでいくのは嬉しいものだ。

19時ごろからママさんバレー。先週次男と一緒に行ったら同い年くらいの子どもとたくさん遊んでいたみたいで、楽しそうだったので今日も一緒に。子どものために時間を取るのもいいけど、子どもが「行きたくない」となったらやめるしかないし戻れなくなっちゃうので、こうして母の予定に付き合うみたいなのはいいなと思った。私が楽しいから行くだけ。一緒に行きたければどうぞ。「あなたが行きたくなくても私は行くよ?」という責任のなさがいい。子どもはしばらく休んでまた行くのもやりやすいだろうし。もっと私がいろいろ遊んで、それに連れていく感じの作戦を取りたい。

原稿以外の仕事が多い

原稿以外の仕事をしていて時間が過ぎてゆくのがいたたまれなくて。ちょっとしたことでも30分とかかかってしまうと、それが5-6個あるだけで午前中が終わってしまう。

午前中で原稿が終わると思ったけど終わらず。

午後から書籍のインタビュー。とにかく面白くてたまらない。創業から会社を育てていくインタビューなので、面白いことが次々起きる。ノウハウ本の場合はインタビューを進めても同じことの繰り返しとかになりがちだけど、過去の話を順を追って聞いているのでどれだけ聞いても面白いのだ。面白い本にしたい!!

そのあと終わらなかった原稿の続き。十分な資料がないまま書かなくてはいけない苦しさはあるけど、少しは役に立っているといいなと思う。

夕方は子どもの家庭教師的な方が来てくださった。子どもたちと大富豪して遊ぶ。

19時からのコルクラボで数分の発表があったのでスライド準備。

コルクラボの直前に少しだけ別の原稿の打ち合わせ。

19時からコルクラボ。いつものように夕飯を作りながら聴き、自分の出番近くになったらPCでスタンバイ。少し発表して夕飯準備に戻る。

ご飯ができてアレクサで呼んでも子どもたちが来ないのでひとりでモグモグ。あとで聞いたらアレクサがうまく動かなかったらしい。遅れて食べたなら食器洗ってね、と言ったら次男が1人で洗ってくれたらしい。イケメン。