diary」カテゴリーアーカイブ

日々の仕事(プラスα)を記録しています。公開された記事以外の活動も知っていただきたく。

個人面談と連続取材

朝一でマネージャーのまゆちゃんにお願いしていたお仕事をチェック。人に仕事を頼むとチェックする時間が増える。あらゆる仕事はひとりでやったほうが効率がいいのではないか。できるなら、という話だけど。それにしても、いろいろな仕事をお手伝いいただけるのはありがたい。

午前中は経営者さんのブログ原稿を1本。参考資料がちょっと複雑だったけど、その人になり切って書くのは楽しい。

午後はちょっとブログを書いてしまった。

その後に長男の方の個人面談。先生は私が長男を放置しているのがなんだかまどろっこしいみたいだ。「無理やり連れて来ることはできないので」といつも言っている。私だって焦りがないわけではないけど、先生からはそれは見えないし、適当やってるように見えるのかもね。次男の方は、個人面談とか何も言われていないけどどうなんだろう。そういえば、長男の個人面談に次男も付いてきた。急いでいたから彼には走ってもらって、雨の中傘をさしながら走る様子はかわいかった。

急いで帰って取材1件、5分の間をおいてもう1件。1件目は家事や家計の効率化みたいな話。自分にも役立つ! 2件目はけっこうEC業界でビッグな方の取材だった。かっこつけてなくて、とてもあたたかくて素敵な方だった。

私はいろいろと無駄を省いた生活を好むようになってきたのだけど、それは離婚したのもあるけどいろんな取材をして、記事を書いてきたのもあると思う。一次情報に触れることが多いから、なんというか本当のことがわかる。メーカーの人も「本当はこうなんだけどこうは言えないから」とか言うし、インタビューも「本当はこういうことがあったんだけど書けないから」と言う。書けないのは寂しいけれど、私の中には残っていく。そして表に出ている情報と、本当の情報が乖離していると知ってゆく。私なんかが知っている情報もかなり上澄みだとは思うのだけど(本当はもっともっと言えないこと書けないことがあるとは思うけど)、それでも少しはリアルに近いところにいると思う。だから、うわべの広告とか煽られることによる消費なんかに興味がなくなっていくのではないか。まあ、人に合わないっていうのも多いけどね。

夜中にコルクラボ文化祭の画像とか文章を作った。気持ち的に息切れした。

読書について

スマホ以前は暇がたくさんあったので、本はいつの間にか読み終えるものだった。スマホが登場してから、読書の時間を確保しないと本が読めない。ところが、PCでKindleアプリを開くとどんどん読めることが分かった。Webの記事をついつい読み込んでしまうことがあるが、あのような感じでKindle本を時間の間に食い込ませることができる。ということで、この日はPCでKindle本を読んでいた。

午後は、アポイントの調整や原稿の編集、新しくスタートした、子どもを含めたボランティア活動などを少々。

子どもとのおやつタイムのあと原稿に取り掛かる。夕方までには終わらなかった。

夕方からママさんバレー。セッターの人がお休みで、私がやらせてもらえることに! めちゃくちゃたのしかった。ボールの下にきっちり入って、アタッカーが打ちたい場所にまっすぐに置きに行く。それが本当に楽しくてまいった。2セット目の途中から体力が持たなくなってしまいミスが続いたんだけど、疲れると判断能力も鈍るということがわかった。

次男も一緒に連れて行った。同じ小1の子で、同じクラスの子もいるので一緒に遊んでいて楽しそうだった。ほとんど遊んだことがないのに、ああやって一緒に遊ぶことができるんだなあと。女の子がいるので「色オニしよう」とかちゃんとルールのある遊びになっていて遊びやすかったんじゃないかなと思う。たくさん走り回って「もう2時間たったの??」って驚いていた。よほど楽しかったんだね。

実は、またブログを立ち上げてしまった。次のメルマガで紹介しようと思うw

富山に出張

先週の金曜と土曜は富山に出張に行ってきた。ロングインタビューはめちゃくちゃ刺激的でおもしろい!! 苦労が多すぎ。書けることと書けないことがあるね。

月曜の今日は、朝8時からオンライン取材。

10時から子どもが運動会を見学に行くと言うのでがんばって起こして行った。1時間くらい。

帰ってきてメルマガを書こうとするも、雑用もあってなかなか進まず。

お昼ご飯を作って食べて、ゴゴイチから打ち合わせ。

そのあとメルマガを書く。

急ぎの振り込みがあり、雨の中徒歩で銀行に行って振り込む。次男も一緒についてきてくれた。かわいい。

なんかたくさんの雑用に追われる。

予定していた原稿は書けず。小さな雑用がたくさん入るのは、原稿があるときにはストレスあるんだよね。

ゲリマPodcast収録とアドラー心理学

午前中はサステイナブル系の企画をひたすら考え、取材先の候補の方を探す。クライアントに提出した!

子どもが「お昼はマックが食べたい」と土下座するので(笑)。次男と一緒に買いに行った。「じゃあ買いに行くよ」と言っただけで「ママ天使」と言われる……。軽いな。

午後は別のメディアの企画。割と指定があるのでウンウンと考える。企画ってまさに、何かと何かをかけ合わせたり、別の視点から見たりするという、視点の多さがキモになるね(いまPodcastに出ているたなしんさんの言うとおり)。ラクに出せるときもあれば、めちゃくちゃ苦しい時もある。なんかこう、リアルにイメージできないとか、そのジャンルに対する視点とか見せ方のバリエーションを持っていない(知らない)とか……。そう思うと、何かを多角的に見るという意味で、企画出しもインタビューに役立っているのかもしれない。時間がないときの企画出しはただただ苦しいので、たっぷり時間を確保することがお勧め。それから、「今の流行り」みたいなものは決して検索しないということ。自分のアンテナを頼りに「いけそう」と思ってから市場や話題性を見るのはOKかと。ひとまず企画は作れたのでお送りした。

企画の作り方についてRadiotalkで話してみてもいいかもしれない。番組名変えないと。

その間にゲリマのPodcast収録をした。子育ての話とか、コロナでどうなるのか? の質問とかが来ていた。いつも面白い。安田さんの視点はいつも素晴らしい。

夕方からコルクラボの定例会。岸見一郎先生が出ていらして、子育てのことはとても参考になると思った。「朝起こさないで主体性に任せる」みたいなところとか、「勉強しろ」と言わないとか。これまで、『嫌われる勇気』をオーディオブックで聴いても途中で辞めてしまった。会話形式がまどろっこしい感じがしたし、最初の方は「そりゃそうでは?」と思うことが多かったのだ。でも、子育てのこともそんなに書かれているのなら、もう一度聞いてみよう。「課題の分離」という考え方はとてもいいね。

子どものことを信じて、いつか勉強したいと思うだろう、と思いつつも、勉強したいと気持ちが向かうのは、なにかそういう環境がないと難しいのではないかと思ったりする。学びたいことに出会うとかね。最近の私は、そういうところに導いていければいいな、となんだか頭で考えて意識している。だから、子どもの学びについて結構考えている。それに合わせて、子どもを誘導したいという気持ちになってしまっている。少し前はかなり放置だったんだけど、そうじゃなくてある程度関与するようになってしまっていて(とはいっても、興味を持って観察したり、話したりという感じだけど)、もしかしたら少しバランスを崩しているのかもしれない。

コルクラボの定例会を聞きながら、ご飯を作り、ご飯を食べて、ご飯を食べながら子どもたちとストーリーキューブスで遊んで(さすがにこれはあまり聞いていられなかったけど)、お風呂に入った。珍しく長男も一緒に入った。3人で入ったのはすごく久しぶりだ。長男の話を聞くようになって、家族関係が良好になってきたよね。(子どもが話してくれるようになるまでも結構大変だったけど。)長男はよくボケて、次男は突っ込む。長男は自分の間違いを指摘されると(それが面白いことでも)よく怒っていたんだけど、自分でボケるようになってから、自分の間違いも笑いに変えられるようになっていて驚いた。

寝る前に「エルマーとりゅう」を読み、Duolingoやって、Progateやって、ネトフリの「ダイジェスト」を見た。

今日もストーリーキューブス

午前中は、別のライターさんに依頼していた原稿の編集を仕上げて納品。経営者さんのブログ。

そのあとはスーパーキャリアウーマンの方の取材。早口なので情報密度が高い。何を聞いても時間がまだたっぷりある感じ。本当にすごい人っているんだなあ……と感心する。とてもロジカルで、あたたかさも持っていて、明るい! そしてとても美しい方だった。

午後は執筆スタート。これもまたスーパーキャリアウーマンの方の原稿。たまりませんね。楽しい。

同じ机の上で長男がデスクトップパソコンでマイクラしてる。アカウント登録すると何かアイテム(?)が増えるらしく、「ママ教えて!」とキレながら頑張っていた。

15時くらいかな? 長男の担任の先生が「渡したいものがあるからお宅へ伺っていいですか」と電話をくれて、きてくれた。出たら同じクラスの男の子も一緒。「みんなで書いたんだよ」と、クラス全員が書いてくれた誕生日祝いやら、「運動発表会来てね」やらのメッセージがキレイに製本されている。泣きそうになった。運動発表会は今週の土曜日だ。先生たちが帰ってから「おれ、こういうのやなんだよなあ」と言うので「まあ、照れくさいよね」と言った。「照れくさくていやなんだよ」「わかるよ。照れくさくていやだなあって思いながら読めばいいよ」そう言ったらニヤニヤして全部丁寧に読んでいた。「字がめっちゃきれい!」「絵がうまい!」「この漢字がうまい!」なんて、全部褒めながら読んでいた。「おれ、運動発表会行くよ」って言ってた。見学だけらしいけど。

ローリーズストーリーキューブスを使って長男と遊ぶ。サイコロを降って、出た絵に関連する「マイクラネタ」を教えて、というもの。長男が夕飯に遅れてやってきて、私と次男はすでに食べ終えて食器も洗ってしまったけど、話だけしようかなとやってみた。エンドレスで話が続く。いろんなことをよく知っているな。マイクラの先生にでもなればいいのに。サイコロを2周して時間切れとなった。

これはすごく素敵な可能性を秘めた遊びだ。なぜなら、楽しい中に学びが詰まっていて、さらに展開していく可能性がある。

  • 好きなこと、知っていることを聞かれたり説明するのは楽しい
  • 説明スキルがアップする
  • 説明することで自分の理解が進む
  • サイコロの絵柄から抽象的にして自分の知っている具体とつなげるスキルを磨ける
  • (日常化すれば)説明するために何か新しいことを仕入れたいと思う(んじゃないかな〜)
  • 話を聞くことで、私が子どもの思考に気付ける

まあそんな感じ。楽しそうなので引き続き実験してみることにする。何よりサイコロの質感がすごくいいので遊びたくなる。

ローリーズストーリーキュブス

朝はブログを書いてメルマガを書いた。ブログ(はてなブログ)は書籍を耳で聞くことについて。

午後には次男と少し遊んだ。ローリーズストーリーキューブスという遊び。いろいろな絵が描かれたサイコロを振って、そこから勝手に物語を想像して繋げていく。次男はサイコロの絵柄をそのままではなく別のものに解釈しようとする(三日月をブーメラン、とか)。そういう思いがけない創造性が素敵だなと思う。

午後はクラブサンスターの企画をブラッシュアップ。その後、エステーさんの企画を少し考えていく。あとは、Mashing upの原稿も着手。

夕方にネリフレさんが来てくれた。長男と次男、両方の担当になってくれたらしい。教育実習で保育園に行ったって言ってた。体力的に疲れたけど、疲れる実習はいい実習だって言ってた。よい青年だ。

寝る前にネトフリの「ダイジェスト」を見る。今日は性差別について。ルワンダは1990年代のジェノサイド(大量虐殺)で男性が大量に死亡し、人口の半分以上が女性になったため、必然的に女性が仕事や政治に参加するようになった。同時に法整備も進んで、男女が対等になったという。「今の若い女性は、なんにでもなれる、と思うでしょう」という言葉を聞いて涙が出そうになった。私たち日本女性は、生まれながらにそう信じることはなかなか難しい。何かになるには男性よりも申し分なく優秀でないとダメだろう、そういう印象がずっとついて回る。アメリカのケースも紹介された。アメリカではかなりの部分で性差別がなくなったが、育児はどうしても残る。「育児は女性が担う」という印象はずっとついて回る。子どもを産んだ女性の平均収入は下がり、そこから下がったままなのだという。アメリカのヒラリークリントンも出ていた。「女性は、子どもを産んでも仕事を同じようにする権利があります」と。だが、誰かに育児を任せないと同じように働くことは難しい。仕事を年収で測っているうちは、答えは見つからないのではないのでは、と思う。

Podcast収録

コルクラボの経営者部ミーティングがあり、社員の給料をどうするか問題についてフムフムと話を聞く。

その後はZoomでインタビュー。たまたまおうちが近い方だった。

午後は弁護士の岸田さんとPodcast&YouTube収録。岸田さんのテンション高くて楽しかった。

Amazon MusicにPodcastを乗せたくて申請した!

夜はリディ部というオンラインコミュニティのZoom会に参加した。ハヤカワ五味ちゃんがゲストで、いい話がいろいろ聞けた。ひとつのことを裏側からみると、全く別の色をしている。

原稿確認が戻ってきたので、最終fixして納品。あと、ほぼ書き終えていた原稿を読み直して納品。本当はもう1本書きたかったけど明日の午前中に書けるかな~。

『子どもは40000回質問する』という本をKindleで買い直して読み直している。読みやすいしめちゃくちゃ楽しい。好奇心の秘密。人はダメと言われると見たくなる。

原稿書いてバレーへ

午前中はアウトプット・コーチング。お相手の方は毎月いろいろと行動が増えていてすごいな。そして気づきが多い。

ちょっと書類とかコミュニティでのやりとりとか。

夕方の少し前、次男が声のアルバイト。YouTube用にツッコミの声を収録するのだ。たくさんセリフがあってかわいい。

合間に原稿を書き進める。明るくて素敵な人の原稿だったので、思い出して私まで明るい気持ちになる。

夕方からバレーボール! 2時間びっちり。マスクをするので酸欠になりそうになる。もっと練習してきちっとプレーがしたい。サーブカットはやっぱり苦手。一緒に練習に来ている6年生(上手い)に「えみちゃんすげーうまい!」って言われてほくそ笑むおばちゃん(私ね)。

江戸の歴史

子どもが「学校っていつからできたの?」と言ってきたのをきっかけに「寺子屋」のYouTubeを検索してみてみた。面白かったので参考URLとなっていたページを見ると、情報がすごい! 『江戸ガイド』https://edo-g.com/blog/

2019年人気記事ランキングとか、めちゃくちゃ面白い。https://edo-g.com/blog/2019/12/2019ranking.html やはり人気のものは春画ネタ多め。

江戸時代は性にオープンで、春画も「クスリと笑わせる」ように描かれていたというから、今とは全然違う雰囲気。老若男女が楽しんでいたらしい。このサイトはときどき覗いてみよう。

Google検索で、こういう個人の人がやっているようなサイトは上位に出てこないようになってしまったので、夢中で読み込むようなことは少なくなったし、こういうサイトを見つけたらブックマークしておかなくてはならないようになった。時代が逆行したような気持ち。

学校へ行って次男の運動会の練習をしてきた。並ぶときなんかに先生が怒る怒る。昔は普通に見ていたんだろうけど、今は頭に「??」が浮かんでばかり。列を揃えて正しくすることは何の教育なのかな?と。

取材が2件。両方とも、事業家の方を継続的にインタビューして原稿を書いている。ネタを出すのに慣れている方はいいが、そうでない方にとっては難しい。「これがネタになるな」みたいなものは、慣れているとすぐに気がつくけど、そうでない場合はどこから出していいかわかりづらいもの。「最近相談されたこと」「最近人に聞かれたこと」みたいなところから引き出していった。ネタの見つけ方、出し方、みたいなものもスキルだよね。どんなノウハウがあるだろうか……。

大富豪の地獄……

朝は寝坊してバタバタ過ぎる。原稿も着手。

長男への接し方に気を付けたら、いろいろ話したりするようになってきた。片付けなんかもしてくれるように。

11時から次男の声のバイトの練習。

お昼は子どもたちと楽しく会話。よきよき。

午後はひたすら原稿。4時から5時ごろ1本納品。

そのあと2本目へ進むも時間切れ。

次男と買い物に、カゴとか荷物とか持ってくれて頼もしい。あんな小さい体で持ってくれるのだ。いい子。

寝る前に3人で大富豪した。カードになっていてローカルルールがたくさんあるやつ。私は初めてやったけどいろいろ駆使してなんとトップになってしまった……。これが間違いだった。3番になった次男が怒ってカードを投げると、長男がやりすぎというくらいに怒り次男をぼこぼこに。たぶん長男は私に負けたことで傷つき、次男に八つ当たりをしてしまった。それによって長男も泣くとか。私が勝ったことがすべて悪い……。うっかりしてしまった。楽しい時間が一気に地獄絵図になった……。

次男が寝たあと原稿の残り。無事納品した〜。