podcast」タグアーカイブ

#145 イケてる言葉の頻発って?

音楽業界でよく使っていた「チル」や「エモ」という言葉。スカしている人に使われるのがどうも納得いかないアユミ氏。かたや栃尾は「○○みが深い」という言い回しに「ううむ」とうなる日々です。(※もっとも使われているのは「わかりみが深い」ですが、音声では別の言葉で言ってしまっています……間違い)言葉って移りゆくものだけど、なんかモヤっとすることもあるよね?

続きを読む

#144 半径2mと200mの違い

半径2mに興味がある人と、半径200mに興味がある人。個々と全体、と言い換えてもいいんでしょうか。あるいは『動的平衡』の論理で有名な福岡伸一さん的に言えば、マップヘイターとマップラバーの違いなのか。私もあゆみちゃんも、半径2mに興味のある人なのでした。

※マップヘイタ―とマップラバーの話はこちら(http://emitochio.hatenablog.com/entry/2013/02/01/154700続きを読む

#143 SNSが仕事相手に見られているとモヤモヤ

SNSが仕事相手に見られていると思うと、「メールの返信していないのにTwitterやっちゃだめだよな……」と思ってしまうあゆみちゃん。そんな話から、InstagramやFacebook運用の話に。SNSって面白いけどいろいろな悩みをはらんでるよね。

続きを読む

#142 ライターの相場や行く末って?

今回のゲストはあゆみ氏! 別番組「安田佳生のゲリラマーケティング」でご一緒している妹的(?)な女の子! いただいたおたよりをもとに話を展開していきます。おたより主は、副業としてライターしているという方ですが、月額15万円ほど稼いでいるとか!? 相場やこの先どうするか、など、私なりの考えを述べてみました!

続きを読む

#141 合わない人はいますか?

今日もマメヒコ井川さんがゲスト。いろんな人に「遠慮しないで」とウェルカムな姿勢でいるように見える井川さんですが、苦手な人はいないのでしょうか? 私の「苦手な人が……」という悩みに対して「手と手をつないだらいいよ」と。その時に「合う」「合わない」がわかるのだそう。それから、女の子ならではの「なんとなく」が大事なんだそうです。すてきすぎる。

続きを読む

#140 井川さん、愛って何ですか?

最近いろいろな人に愛を感じていて、でも愛せない人もいるのかな? と疑問に思い、「愛って何だろう?」を井川さんに聞いてみました。井川さんの考える「愛」とは、人と人の間に生まれるもので、かかわりを持った時点で生まれるものなんじゃないかと(無関心なら関わらないから)。また、「愛と条件」「愛と距離」の関係性も明らかに!?

続きを読む

#139 どうやって稼ぎにつなげるか?

いろいろ好きなことをやっている人は、稼ぎと直結しないような気がするけど、どうなんでしょうか? それは数を売らないで単価を上げる方法を考えるとよいそうです。マメヒコはそれを実践しているとか。今回も、メジャーじゃない人への勇気ある井川さんのお言葉が聞けます。

続きを読む

#138 ライフパーパスは必要か?

「ライフパーパス」を持つ人をうらやましく感じ、自分に拠り所がないと感じていた私に、井川さんは「僕は持たないようにしている。それは信仰だからね」とあっさり。「信仰なんだから、それが人を救うっていうのはわかりきったことだ」と言います。ただし、それによりこぼれてしまうものがあるのだと。私の反応はとても薄いのですが、心の中では「私が欲しいことばをそんなにもくれていいんですか……!!」って思っています。

続きを読む

#137 自分で作るのはなぜ?

井川さんはいろいろなものを自分で作っていますが、なぜなのでしょうか? なぜ専門家に頼まず自分でやってしまうのか? それは理想形が見えていたり、作りながら自分で微調整したり、いろいろと理由があるようでした。

続きを読む

#136 カフエ マメヒコの井川啓央さんがゲスト!

渋谷と三軒茶屋にカフェを構えるカフエ マメヒコのオーナー井川啓央さんをゲストにお迎え! 井川さんはカフェオーナーながら、映画やミュージカル、ラジオ、雑誌、ホームページなどを自らの手でつくるクリエイター気質。さらに、今は小説の執筆にも取り組んでいます。井川さんがものづくりをする起点となる「人トリガー」のことも教えてもらいました。

続きを読む