
めぐりさんのファシリテーションは自然で無理がなくてとても素敵なのです。「しゃべりすぎてしまう人をどうするか」などのあるあるから、「どうしたいかを決めておく」など、ファシリテーションのコツをお伺いしました!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
めぐりさんのファシリテーションは自然で無理がなくてとても素敵なのです。「しゃべりすぎてしまう人をどうするか」などのあるあるから、「どうしたいかを決めておく」など、ファシリテーションのコツをお伺いしました!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
野田恵里さんゲストの2回目です! 初回に出たキーワード「味方学」が気になった人も多いのでは? 今回は味方学について詳しくお伺いしました。コーチングって、誰かの味方になること。誰かの味方になるには、自分を大切にしないといけないんですね。実はとっても難しいよね!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
学び舎「子どものみかた」を準備中の深松浩子さん。子どもをとてもリスペクトし、尊重している彼女は、「自由にさせる」と「甘やかす」の違いをどう考えているのでしょうか? 「子どもを育ててるんじゃなくて、人間を育てている」という言葉が印象的です。
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
これからの子どもたちにはどんな能力が必要になるのでしょうか? 学校に行っていない子どもは、どんな力を延ばしていけばいいのか? 深松浩子さんと話しました。浩子さんは、仕事に役立つとか自立するといった観点だけでなく、「幸せに生きるために」という観点で考えているのが素晴らしいと感じます。
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
学校の勉強やカリキュラムは、増えるばかりでなかなか減りません(ゆとり教育のときは減りましたが!)。実際、学校の勉強はどれくらい必要なのでしょうか。子どもの教育の長く携わっている深松浩子さんと話してみました!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
とても不思議な縁で出会った深松浩子さん。子育てのことでひどく悩んだり落ち込んだときに相談させてもらうなど、私がとても信頼している方です。「子どものみかた」という学び舎をスタートするべく準備をしているとのこと。子育てのヒントになることや考え方をいろいろとお伺いしていきます!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
先週でラストのつもりでしたが、もう1週収録お願いしました! これは、井上さんから若きクリエイターへのメッセージ! 自分の作品(作家性)を守るためにしていることを、ぎりぎりのラインで教えていただきましたよ!(クライアントから理不尽な修正を依頼されたとき……とかね!)
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
「来年には仕事がなくなるんじゃないか」と思って自信がないというパンタグラフ・井上さん。フリーランスにありがちな不安ではありますが、「うそでしょー!?!?」と思わずにいられません。話を聞くと、そこではやはり「クライアントワーク」「作家的な仕事」の分類があるようです。番組の最後に、今回で井上さんは最後とお伝えしていますが、もう1回あります!!!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
昔は「うーん」と1週間うなってアイデアを出していたこともあったという井上さん。今は、ある程度考える順序がわかってきてそのようなことはなくなったそうです。いくつかポイントを教えていただきましたが、印象的なのは「引き算」重要な要素を引き算することで、これまでにあり得ないものができるのだとか! 自分でもやってみたい!
<見出し画像イラスト&デザイン:金子アユミ>
Podcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
私が昔からあこがれている、造形作家のパンタグラフ・井上さんをゲストにお招きしました。もともとリアルなモノづくりをする人に憧れがあるのですが(父の影響かな……)、そんな中で、作るもののアイデアと、緻密さと、唯一無二の世界観がとても好きなのです。お話しできて夢のよう……。私が質問したいことをどんどん聞いてしまいました! 緊張しましたがとっても気さくな方で本当に嬉しいです。写真に写っている、後ろのアトリエの様子とかも垂涎ものです。
<見出し画像イラスト&デザイン:金子アユミ>
Podcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More