podcast」タグアーカイブ

【Podcast】#284 ものづくりは好きですか?

「人間には2種類がいる。ものづくりが好きな人とそうでない人だ」なんて、どこかに書いてありましたよね。それは嘘ですが、でも実際そうだと思っています。好きな人とそうでない人。そこにはどんな違いがあるのでしょうか? あなたの「ものづくりへの愛」も教えてください!

続きを読む

【Podcast】#283 どうしたら部屋が片付くか

部屋ってすぐに散らかってしまいますよね……。私も昔は部屋が散らかってばかりだったのですが、最近はある程度片づけられるようになりました。コンパクトな部屋に住み、ものを減らすと片付いていきますね! 服は増やさないよう気を付けていますが、本は増えてしまいます……。まだまだ改善の余地ありです……!

続きを読む

【Podcast】#282 対症療法が好きじゃない

対症療法って、仕事ではよくないこととされていますよね。私もできるだけしないようにしています。ただ、日常になるとけっこう対症療法に走っている人が多いような気がします。ダイエットやマッサージ、各種お薬など……。今回は日常にあふれる対症療法について考えてみました!(ちなみに「対処療法」は間違いだそうです!)

【Podcast】#281 「子どもとの関係が切れるようで怖い」というご相談

妻と子どもと別居しているという、ななめメガネさんからのおたよりです。夫婦の関係は良好なものの、「このままひとり暮らしは寂しい」「妻とまた一緒に暮らすのは考えにくい」「籍を外すのは怖いような気もする」と、板挟みになっているようです。いろいろ話してしまいましたが、ご自身の思いを大切にしてください!!

【Podcast】#280 「子どもの意思を尊重する」って?

「子どもの意思を尊重する」というけれど、言いなりになるのと何が違うのでしょうか? 私はこどもの意思を尊重しているつもりですが、「甘やかしている」「厳しいことも教えないとダメじゃない?」と言われることがたまーにあります(たまにでも嫌なものですね)。私はこどもの特性から、こうするしかなかったんですね。その話をしてみました。

続きを読む

【Podcast】#279 日記の意味と無意味について考える

意味があるかのように言われている「日記」ですが、本当に意味があるのでしょうか? 後付けだとしても、何かいいことがあればそれは意味なのかもしれません。そもそも、意味や目的など考えずただただ書きたいと思って日記を書いていた私こと栃尾が、これまでの日記と今の日記(や振り返り)について話してみました! 日記いいよ!

続きを読む

【Podcast】#278 子どもにどうなってほしいのか?

子どもを思う味方学®(下記URL参照)というオンラインワークショップを主催しています。私も参加者として毎回参加しており、自分に質問をして自分の心のうちを探っています。今回は「子どもにどうなってほしいか?」を考えて質問を重ねるうち「本当はそうなってほしくないのか?」と気づいてしまいましたw。それを踏まえて、改めて子どものことを話してみました。

続きを読む

【Podcast】#275 読書と読書レビューの好循環

最近、読書レビューにハマっています。読書レビューをすると、「早くこの本を読んでレビュー書きたい!」というマインドになっていくので不思議です。アウトプットがインプットを促進するんですね。私のブクログ本棚はこちらです!→https://booklog.jp/users/emitochio

続きを読む

【Podcast】#274 聞き上手について考える

「聞き上手」と言われることがありますし、誰かに対してそう思うことがあります。果たして「聞き上手」とはどういう人なのでしょう? うちの長男が聞き上手だなあと思った経験を踏まえて、考えてみました! 

続きを読む

【Podcast】#273 寂しさとの付き合い方

私の人生のテーマはいくつかあるのですが、そのひとつが「寂しさ」です。「寂しい状態」の反対は、「充実したつながりがある状態」だと考えています。そのため、心が不健康にならないよう、つながりのメンテナンスが必要だと思うのです。寂しさとの付き合い方より、寂しさに取り込まれないためのつながりのメンテナンスについて話してみました。

続きを読む