
バランスを意識することが多くなっています。性格診断のようなもので、「バランスがいい」と診断されてより意識するようになりました。でも、バランスがいいと、何かに突出できないんですよね……。私の「バランス重視」の話をひも解いてみました!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

バランスを意識することが多くなっています。性格診断のようなもので、「バランスがいい」と診断されてより意識するようになりました。でも、バランスがいいと、何かに突出できないんですよね……。私の「バランス重視」の話をひも解いてみました!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

私たち女性にとっても、ジェンダーの話は「大ごと」になりがちで、公に話す際はちょっと身構えてしまうものがあります。また、女性としての自分の中でも処理しきれていない問題があるんですよね。そのあたりのモヤモヤも含めて話しています! でも、割とカジュアルに、ときどき話していくことも必要なのでしょうね。
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

習慣化や継続にはいろいろとコツがありそうです。栃尾なりの習慣化・継続の心がけ、気を付けていることなどを紹介しました! 「時間を決める」「トリガーを決める」「とにかく簡単にする」「上手くいかなかったら変更する」などなど話しました。
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

栃尾は基本的に「来るもの拒まず去る者追わず」という思考パターンがあるのかなと考えています。人はコントロールできないもの、と考えているのでしょうかね。アウトプット・発信にも通ずる話です!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

「人間には2種類がいる。ものづくりが好きな人とそうでない人だ」なんて、どこかに書いてありましたよね。それは嘘ですが、でも実際そうだと思っています。好きな人とそうでない人。そこにはどんな違いがあるのでしょうか? あなたの「ものづくりへの愛」も教えてください!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

部屋ってすぐに散らかってしまいますよね……。私も昔は部屋が散らかってばかりだったのですが、最近はある程度片づけられるようになりました。コンパクトな部屋に住み、ものを減らすと片付いていきますね! 服は増やさないよう気を付けていますが、本は増えてしまいます……。まだまだ改善の余地ありです……!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

対症療法って、仕事ではよくないこととされていますよね。私もできるだけしないようにしています。ただ、日常になるとけっこう対症療法に走っている人が多いような気がします。ダイエットやマッサージ、各種お薬など……。今回は日常にあふれる対症療法について考えてみました!(ちなみに「対処療法」は間違いだそうです!)
Podcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

妻と子どもと別居しているという、ななめメガネさんからのおたよりです。夫婦の関係は良好なものの、「このままひとり暮らしは寂しい」「妻とまた一緒に暮らすのは考えにくい」「籍を外すのは怖いような気もする」と、板挟みになっているようです。いろいろ話してしまいましたが、ご自身の思いを大切にしてください!!
Podcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

「子どもの意思を尊重する」というけれど、言いなりになるのと何が違うのでしょうか? 私はこどもの意思を尊重しているつもりですが、「甘やかしている」「厳しいことも教えないとダメじゃない?」と言われることがたまーにあります(たまにでも嫌なものですね)。私はこどもの特性から、こうするしかなかったんですね。その話をしてみました。
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More

意味があるかのように言われている「日記」ですが、本当に意味があるのでしょうか? 後付けだとしても、何かいいことがあればそれは意味なのかもしれません。そもそも、意味や目的など考えずただただ書きたいと思って日記を書いていた私こと栃尾が、これまでの日記と今の日記(や振り返り)について話してみました! 日記いいよ!
続きを読むPodcast: Play in new window | Download | Embed
Podcastを購読: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More