投稿者「tochio」のアーカイブ

ごめんなさいした

月火でさばき切れない作業量だったのでいくつかに「ごめんなさい」と期日を調整していただく。その調整をするまで息苦しくて大変だったが、無理だと判断してお願いしたらやっと息ができる感じになった。ストレス高すぎだぞ>自分。

月曜お昼ごろ、マネージャー業をしてくれているまゆちゃんとオンラインミーティング。私のスケジュールを共有することにした。

月曜夜の取材で夕方から出かけたら西武線が人身事故。乗る前でよかった。自転車で数駅進んで別の線から乗車した。ナイス判断。

取材前は「間に合うかな?」という心配で朝からドキドキ。なんなんだ。お出かけ下手? 初めての場所はドキドキハラハラがひどい。

取材は楽しかった。相手の方いい人。公開は結構先。原稿締切は金曜日。

火曜日のお出かけはまだ大丈夫だった。弁護士の岸田先生のポッドキャスト収録。楽しい。

火曜日は午前中原稿、午後も原稿を書いた。前の週にインタビューした経営者さんのブログ。これは本当にいつも楽しい。見える世界が変わる。

夕飯はちょっと遅くなってしまった、子どもたちよごめんね。次男とお風呂が楽しい。天使ちゃん。

2か月くらい連続して売り上げが上がっている。その分忙しいということ。労働集約型なので、そうではないビジネスもしてみたい。物販とか物販とか物販とか。あとはライティング講座も設計していこう。

【読むPodcast】#223 学び舎「子どものみかた」深松浩子さんがゲスト!

とても不思議な縁で出会った深松浩子さん。子育てのことでひどく悩んだり落ち込んだときに相談させてもらうなど、私がとても信頼している方です。「子どものみかた」という学び舎をスタートするべく準備をしているとのこと。子育てのヒントになることや考え方をいろいろとお伺いしていきます!

続きを読む

取材2本で息切れ

7月31日金曜日の日記。

朝から原稿の修正依頼が2本。修正は基本的にさほど大変ではない。原稿を生み出すのと、原稿を直すのは、時間はともかくエネルギーの消費量としてはまったく異なる。不思議なものだ。

自分から質問していくタイプの取材が1本。相手の方の笑顔がだんだん増えていく感じが嬉しかった。スポーツ系の話。

午後は、経営者の方のブログを書くお仕事。これは毎回刺激的で面白すぎる。思考がとても高い。やっていることも私の想像の範囲をはるかに超えている。私はぼんやりと体験した気になっているが、ただの勘違いだ。あたまでっかちになっていく。

その合間に、以前取材した、別の経営者の方のブログ原稿を書く。これもまた刺激的だ。やはり、私の思考にはない、大きな視点の話。

最近、子ども(次男)が取材中にビデオカメラに入ってくる。相手の方が笑顔になることに味をしめてわざとやっている気がしてならない。「あと何分?」と聞いてくるのやめなさいw

取材アポのやりとり。これは結構苦手なんだけどやらないとね。

子どもの宿題を取りに、次男と学校へ行った。先日Zoomして親近感がわいたのか、担任の先生が見えたとたん走り寄っていくのがかわいかった。私が長男の担任と話している間も、ずっとチャンバラ的遊びをしていた。次男が走って転んでしまったときに、ひととおり心配した後「でも、受け身よかったぞ」って言っていて、とても素敵な先生だなと思った。

長男は16時とかに寝て、夜中2時か3時に起きていた……。

請求書まつり

午前中は支払いと請求書まつり。いつもありがとうございます。請求書は各社がいろんなシステムを使うようになってダブルで管理しなきゃだから少し面倒。

原稿修正と取材アポ、取材の質問リストづくりなど。

午後は原稿に着手。ある事業家さんのブログ用原稿を書く。

学校の先生が次男のためにzoomしてくれた。ありがたい。長男の担任からもお電話いただいた。

昨日たくさん取材したやつの納品予定を立てねば……。

【Podcast】#223 学び舎「子どものみかた」深松浩子さんがゲスト!

とても不思議な縁で出会った深松浩子さん。子育てのことでひどく悩んだり落ち込んだときに相談させてもらうなど、私がとても信頼している方です。「子どものみかた」という学び舎をスタートするべく準備をしているとのこと。子育てのヒントになることや考え方をいろいろとお伺いしていきます!

続きを読む

5本の取材……

朝は途中まで書いていた原稿を仕上げて納品した。

11時から怒涛の取材ラッシュ。5本あった。途中疲れたけど恐ろしく刺激的で原稿書くのが楽しみ。ドラマみたいな人や漫画になりそうな人など、すごく面白い。

次男のところに友達が遊びにきてくれた。遊びに行って帰ってきたらヘトヘトで少し仮眠して、すぐ起きて夜早く寝た。

インタビュー原稿を進めつつ

朝7時から時差のある取材。刺激的すぎる。

午前中は原稿を進める。昨日とは別のキャリア女性のインタビュー。めちゃ面白い。細切れ時間で結局夜までかかってしまった。

午後の取材は「実は辞退させていただきたくて……」と胸の内を明かされた。こんなこともあるんだね。

家庭支援センターから長男に大学生の派遣。週一で来てもらっている。

次男の歯医者。雨の中自転車で。

夕方に、来週の取材について10分くらい打ち合わせ。

今週は数えてみたら10本の取材があるらしいんだけど、どういうことなんだろうな? がんばろう。

来週にでも、「アウトプット」というキーワードで、SEO的な記事を書いてみたいと思っている。網羅性の高いやつね。

【読むPodcast】#222 クライアントとの付き合い方(ゲスト:パンタグラフ・井上さん)

先週でラストのつもりでしたが、もう1週収録お願いしました! これは、井上さんから若きクリエイターへのメッセージ! 自分の作品(作家性)を守るためにしていることを、ぎりぎりのラインで教えていただきましたよ!(クライアントから理不尽な修正を依頼されたとき……とかね!)

続きを読む

外資系キャリア女性の取材!

昨日はアウトプットコーチングだった。ライティングの指導を希望されている方。私自身も気づきが多い。

朝は取引先の指摘するシステムで請求書を発行する。自分で使っているfreeeにもダブルで入力する。無駄だが入金予定とかわかるから一応入れておく。

明日のメルマガを予約した。予約してからタイトルをツイートすると、毎週数人登録者が増えるのでとても効果的だと感じている。メルマガは楽しい。

午前中に取材1件。ものすごいキャリアの女性。とてもかっこよくて痺れる。当然なんだけど、世の中には本当にすごい人がたくさんいる。

マネージャー的業務をお願いしている人に、秘密保持契約の雛形を作ってもらう。ありがたいいいい。

次男の保護者会。先生の話が長い。学童を止める手続きをしてから帰ったら2時間経っていた。予想の倍だった涙。

長男の睡眠リズムがひどいので病院に電話。ずっとつながらなかったけどつながった。予約できた。長い長い問診票を書いていたら1-2時間経っていた涙。

やろうとしていた原稿は手付かず。明日の朝は7時から取材なので、そのあとやるしかない。楽しい原稿なので集中できるはず。あと午後にも楽しみな取材がある!

重い原稿をひとまず最後まで書ききる

昨日の重めの原稿、ひとまずいったん最後まで書ききった。見出しの見直し、リード、シメ、もろもろはまた来週。内容は面白い。自分もやってみようという気になる。

私の成長が遅いのは、人に言われたことをそのままやりたくないからかもしれない。自分で気づくまで動けない。子どもと一緒だ。

新しい仕事の詳細をチャットで調整する。少し手間はかかるけど面白そう。楽しみ。