投稿者「tochio」のアーカイブ

【Podcast】#273 寂しさとの付き合い方

私の人生のテーマはいくつかあるのですが、そのひとつが「寂しさ」です。「寂しい状態」の反対は、「充実したつながりがある状態」だと考えています。そのため、心が不健康にならないよう、つながりのメンテナンスが必要だと思うのです。寂しさとの付き合い方より、寂しさに取り込まれないためのつながりのメンテナンスについて話してみました。

続きを読む

【Podcast】#272 どうやって仕事を得ているか?

「どうやって仕事を得ているのですか?」とたまに聞かれるので考えてみました。まずは年収に対する内訳(?)を話してから、リピートの大切さ、新規顧客とのつながり方、紹介されるには、リピートしてもらうには、などなど話しています!

続きを読む

推敲が終わらない

クライアントから大きな戻しがあって心が重い。編集者ではないので、指示をそのまま直すのを求めているわけでもないようす。ただ、ゴールとする記事のイメージがずいぶん違うようで、それがなかなか難しい。

対談原稿を依頼され、しっかりとセッティングを確認しないままに受けてしまった。対談が成立しにくい2人だったと書き始めて気づき、急遽ミーティングの時間をもらって「2人へのインタビュー」に体裁を変えてもらった。学び。

手戻りが少ないようにすることが大事。アンマッチを防ぐ方法をもう少し緻密に考えていこう。学びが多い。

【Podcast】#271 親子別姓について語りたい

夫婦別姓がニュースなどで話題になることが多いですが、我が家は親子別姓です。親子別姓になった経緯や、その不都合、逆に面白くなっていることなどを話しています。今の夫の姓、子どもの親としての姓、一番古い「栃尾」姓と、3つを使い分けていますが、まあ、面倒くさいですよね。会社を作ったのでさらに面倒です。女性の社会進出の弊害になったりしているかもしれませんね……? 【注】本編の中で話している、旧姓併記をいったん外したらまた付けられない、というのは免許証ではなくマイナンバーカードかもしれません……。

続きを読む

【Podcast】#270 つなげる点を探してしまう

大人になってしばらくしてから、何かを新しく始めるための理由がたくさん必要になってきました。スティーブ・ジョブズがかの有名なスピーチで言っていた「点と点をつなげる」という話の「点」をたくさん探すことにもつながります。それはいいことかもしれないけれど、「つなげる点が見つからないと、新しいことを始める決め手がない」という状態があるのも確か。若いころのように、無鉄砲に何かを始めるのも時には必要だと思うのです。(とはいえ、かなり無鉄砲に始めているほうではありますがw)

続きを読む

【Podcast】#269 「30代の恋愛が慎重になりすぎてしまう」

おたより(?)をいただきました! タイトルを付けるとしたら、「30代の恋愛が慎重になりすぎてしまう」といったところでしょうか。好きセンサーが鈍ったり、打算的になりすぎたりと、いろいろなことを考えて過ぎてしまうそうです。私ならどうするかな? を考えてみました。恋愛スイッチの話です。

続きを読む

【Podcast】#268 「面白い」が正義になるのってどんなとき?

「面白い」人がナンバーワンな環境ってありますよね。そういう人が中心で、光っているみたいなこと。バレー部の先輩でも、面白い人が人気あったなあ。そんなことをつらつらと話してみました!
続きを読む

【Podcast】#267 変わろうと思わないと変わらない

「人は変わらない」んじゃなくて、「人は変わろうと思わないと変わらない」だと思うんです。もちろん知らず知らずのうちに変わっているということもありますが、変わる気がない人は、周囲がいくら変えようとしても変わりませんね。と、いうことは、自分で変えたいと思っていることも、本当に変えたいとは思っていないんじゃないか、ということが分かります。自分の胸に手を当てて考えてみました!
続きを読む

【Podcast】#266 持っているか持っていないか?

学歴、教養、美貌、お金、運、家柄……。果たして、あなたはこれらを持っていますか? 持っていない? 本当に? 「持っている」と考えるのか「持っていない」と考えるのかで見える世界が変わる、という話をしてみました!

続きを読む

【Podcast】#265 ミニマリストになりたい!

ミニマリストになりたい栃尾です。なぜなりたいかはさておき、今どんな風にモノを絞っているかお話ししました。持っているモノを把握できていると、ひとつひとつに丁寧に向き合えるなあと思っています(と、いうようなイイ話系のことは番組ではしゃべっていませんw)。

続きを読む