投稿者「tochio」のアーカイブ

【Podcast】#282 対症療法が好きじゃない

対症療法って、仕事ではよくないこととされていますよね。私もできるだけしないようにしています。ただ、日常になるとけっこう対症療法に走っている人が多いような気がします。ダイエットやマッサージ、各種お薬など……。今回は日常にあふれる対症療法について考えてみました!(ちなみに「対処療法」は間違いだそうです!)

【Podcast】#281 「子どもとの関係が切れるようで怖い」というご相談

妻と子どもと別居しているという、ななめメガネさんからのおたよりです。夫婦の関係は良好なものの、「このままひとり暮らしは寂しい」「妻とまた一緒に暮らすのは考えにくい」「籍を外すのは怖いような気もする」と、板挟みになっているようです。いろいろ話してしまいましたが、ご自身の思いを大切にしてください!!

【Podcast】#280 「子どもの意思を尊重する」って?

「子どもの意思を尊重する」というけれど、言いなりになるのと何が違うのでしょうか? 私はこどもの意思を尊重しているつもりですが、「甘やかしている」「厳しいことも教えないとダメじゃない?」と言われることがたまーにあります(たまにでも嫌なものですね)。私はこどもの特性から、こうするしかなかったんですね。その話をしてみました。

続きを読む

「子どもを思う味方学®」追加募集のお知らせ(2021年9月8日14:00~開催)

子どもを思う味方学®というワークショップを開催しています。全7回ですが、1回のみの参加も可能です。

9月8日(水)14:00~15:30 ワーク6「自分の人生のハンドルを握る」

上記の日程に欠席者がいらっしゃるため、3名以内で参加者を追加募集します。

来年も春から開催するつもりなので、その体験として。

自分への質問を通して、内面を見つめたい方。

1回でしたら、5000円(銀行振込)となります。参加希望の方は、9月6日(日)までにお申し込みください。下記のページで詳細をご確認の上、ページの一番下にある「お申し込みフォーム」にてご連絡をお願いします。

【Podcast】#279 日記の意味と無意味について考える

意味があるかのように言われている「日記」ですが、本当に意味があるのでしょうか? 後付けだとしても、何かいいことがあればそれは意味なのかもしれません。そもそも、意味や目的など考えずただただ書きたいと思って日記を書いていた私こと栃尾が、これまでの日記と今の日記(や振り返り)について話してみました! 日記いいよ!

続きを読む

【Podcast】#278 子どもにどうなってほしいのか?

子どもを思う味方学®(下記URL参照)というオンラインワークショップを主催しています。私も参加者として毎回参加しており、自分に質問をして自分の心のうちを探っています。今回は「子どもにどうなってほしいか?」を考えて質問を重ねるうち「本当はそうなってほしくないのか?」と気づいてしまいましたw。それを踏まえて、改めて子どものことを話してみました。

続きを読む

【Podcast】#277 「私」を捨てたライター修業時代

ライターになりたての頃は、まず「私」を捨てることになります。さらに、芸事の修行のように「守破離」を経たのかなあと考えています。まだまだ修行中ですが、過去に大変だったころの「ライター修業時代」のことを話してみました!

続きを読む

【Podcast】#276 忘れてしまう悲しみ

いろいろなことをすぐに忘れてしまいます。私だけでなく、いろいろな人が日々たくさんのことを忘れながら生きています。それはおそらく人間だけでなくあらゆる動物の知恵(?)なのだと思うものの、忘れることって悲しくて、寂しくないですか? 本当は覚えているはずなのに引き出しが見つからないとか、見つけたときには中が空っぽだったとか。なんだかとても悲しいんですよね。

続きを読む

【Podcast】#275 読書と読書レビューの好循環

最近、読書レビューにハマっています。読書レビューをすると、「早くこの本を読んでレビュー書きたい!」というマインドになっていくので不思議です。アウトプットがインプットを促進するんですね。私のブクログ本棚はこちらです!→https://booklog.jp/users/emitochio

続きを読む

【Podcast】#274 聞き上手について考える

「聞き上手」と言われることがありますし、誰かに対してそう思うことがあります。果たして「聞き上手」とはどういう人なのでしょう? うちの長男が聞き上手だなあと思った経験を踏まえて、考えてみました! 

続きを読む