podcast」タグアーカイブ

【Podcast】#331 コントロールを手放す

誰かをコントロールしたいと思うのはなんとなく無意識な気がします。特に、子どもに対しては「9時までに出るから早く準備して」「言わなくても宿題やって」など、自分の思う通りにしたいと考えがちです。ほかにも、「その言い方はひどいから直して」「このままだと困るから決めて」など、自分が正しいという思い込みから、相手をコントロールしようとしてしまいます。それを手放せるといいな、という話をしました。

続きを読む

【Podcast】#330 メンタルを安定させる生活の営み

メンタルを安定させるためにしていることはありますか? 私は、スポーツや雑談、草花を楽しむ、筋トレ、雑貨屋めぐりなどがあり、天の声のアユミちゃんは飼っている猫や睡眠だそうです。楽しみそのものが、心や体を整えることになるって面白いですよね。あなたの「メンタル安定法」も、ぜひ教えてください!

続きを読む

【Podcast】#329 道具を変えてもいいか?

最近、モバイルノートをMacBookに変えてみました。Windowsでできたことができない、ということもあるのですが、スムーズな機能がいろいろあって「なかなか便利だな」と喜んでいます。ほかにも、「道具を変える」ってことをポジティブに捉えるのか、ネガティブに捉えるのか。そんなことを考え、話してみました。

続きを読む

【Podcast】#328 やり続けると楽になる

最初は大変だったことも、やり続けると楽になっていきますよね。私は文章を楽々書いていると思われますが(他の人よりはそうかもしれませんが)、やっぱり最初からそうだ経ったわけではありません。そのうち楽になるはずという経験があるからこそ、多少苦しくても新しいことが頑張れるのかな、と思います。

続きを読む

【Podcast】#326 感情を分析する

何かの外的要因で「つらい」と思っているとき、それをつらいと思わせているのは自分の感情が要因だったりします。感情を分析してそれを突き止めると、状況は変わらないのに楽になることも。過去にそんなことがあったエピソードをいくつか話してみました。

続きを読む

【Podcast】#325 「好き」の理由は?

「好き」という気持ちに理由はあるのでしょうか? 理由を説明できる場合と、できない場合があるのでは? 「なぜこれが好きなのか」「どの部分が自分に響いたのか」みたいに考えていくと、好きなものを見つけやすくなりそうだな、と思ったのでした。(※先週お休みしてしまい、申し訳ありません涙)

続きを読む

【Podcast】#323 スポーツからわかるスキルアップのパターンとは?

小中校とバレーボールをやっていて、実は今もママさんバレーなどやっています。うまくなりたい! と思った時に、試合(練習試合)ばかりではなく、普段の練習やトレーニングも大事なのですよね。それはスポーツだけじゃないのでは? ということを話してみました!

続きを読む

【Podcast】#322 ひとりの楽しみと自由について

自由というのは人間の根源的な欲求だと思っています。どうすれば自由を感じられるのか、自由への欲求を満たせるのか。私なりに考えて、「決められる」ということではないかと考えています。

続きを読む

【Podcast】#321 ライティング講座やります!

BFS(Brand Farmers School)でライティング講座をスタートします。その人の適正、強みに合わせた市場を見つけたり、よい取引先の見極め方などをお伝えしていきます。ひとりでは判断が難しいポイントを事前に知っておくことで、その先がずっと楽になるはずです。

詳しく知りたい方は、下記リンクからどうぞ。

https://school.brand-farmers.jp/course/writer/
続きを読む

【Podcast】#320 実践と練習のちょうどいいバランス

実践&練習(学び)をちょうどいいバランスでやるといいよね、という話。ついどちらかに没頭したいと思いがちだけど、実践が学びのモチベーションを高めるし、学びが実践の精度を上げていくんですよね。

続きを読む