podcast」タグアーカイブ

【Podcast】#294 物語のラストは重要か?

世の中的に、物語のラストが重要視されていると感じます。ところが、私はラストはそれほど重視しない傾向にあり、解釈もあまりしたくない(白黒つけたくない)みたいな思いが強いのです。それはなぜなんでしょうね? ちょっと考えてみました。

続きを読む

【Podcast】#293 雑談の媒介物を探して

オンラインのコミュニケーションが増え「どうやったら雑談が増えるのか?」をよく考えます。いい感じに雑談するには、口実や媒介物が必要。私は少しずつ、「これは雑談の媒介物だ!」と思うものを集めています。何かあれば教えてくださいね!

続きを読む

【Podcast】#292 ゲームdeコーチングについて

「ゲームdeコーチング」というサービスをスタートしています。まだスモールスタート中ですが、メンターが子どもとオンラインゲームをすることで、子どもの活力や自信を取り戻すことを狙っています。ゲーム好き&子ども好きな大学生、子どもの不登校などでお悩みのお子さんはご連絡ください!

続きを読む

【Podcast】#291 「デートプランニング能力を高めたい」というご相談

彼女ばかりにデートプランを考えてもらっている、という相談者さん。私のことで恐縮ですが、夫はデートプランのアイデアをどんどん出せる人なので、そのコツを私なりに分析してお伝えします! ポイントは、日常的に「やりたい」を口に出すことかなと思っています。

続きを読む

【Podcast】#290 イラストと文章の共通点とは

自分でイラストを描きたいと何度か思い、何度か練習をしてみたりしましたが、あまり続きませんでした。この度何度目かのイラストブーム到来。イラスレーターいずいずにレクチャーをお願いし、練習方法、観察の仕方など伺いました! すると、イラストと文章って同じなんだなーということがわかったので、そのことをお話します!

続きを読む

【Podcast】#289 「子育て経験者との溝が大きくて……」というご相談

ご相談メールいただきました! ありがとうございます。子育て経験のない相談者さんは、子育て経験者からマウンティングを取られたことがあったり、経験者と溝を感じたりするそうです。今回は、私が「こうしてほしいな~」と思うことを話してみました!

続きを読む

【Podcast】#288 バランスを大事にしがち

バランスを意識することが多くなっています。性格診断のようなもので、「バランスがいい」と診断されてより意識するようになりました。でも、バランスがいいと、何かに突出できないんですよね……。私の「バランス重視」の話をひも解いてみました!

続きを読む

【Podcast】#287 時にはジェンダーの話をしようか

私たち女性にとっても、ジェンダーの話は「大ごと」になりがちで、公に話す際はちょっと身構えてしまうものがあります。また、女性としての自分の中でも処理しきれていない問題があるんですよね。そのあたりのモヤモヤも含めて話しています! でも、割とカジュアルに、ときどき話していくことも必要なのでしょうね。

続きを読む

【Podcast】#286 習慣化・継続の秘訣は?

習慣化や継続にはいろいろとコツがありそうです。栃尾なりの習慣化・継続の心がけ、気を付けていることなどを紹介しました! 「時間を決める」「トリガーを決める」「とにかく簡単にする」「上手くいかなかったら変更する」などなど話しました。

続きを読む

【Podcast】#285 来るもの拒まず去る者追わず

来るもの拒まず去る者追わず

栃尾は基本的に「来るもの拒まず去る者追わず」という思考パターンがあるのかなと考えています。人はコントロールできないもの、と考えているのでしょうかね。アウトプット・発信にも通ずる話です!

続きを読む