メルマガその他


午前中はメルマガを書く。またちょっと長め。「アウトプットとは」という構成案に沿ってひとつずつ書いているので、全部揃ったら長文の1記事にしてみようと思っている。PDFダウンロードも付けよう。

翌日公開の読むPodcastもセットした。

ランチにコルクラボのさやちゃんとランチ。お子さまが0歳児! ご飯食べておしゃべりしている間はずっと寝ていて、最後の方に起きた。空気読める子。お兄ちゃんがいるんだけど学校に行きたがらないとな。悩んでいる人の話を聞くと、普通に学校行っている子がスーパーキッズに見えてくるな。なぜ平気で行けるのだろう?ってね。

午後に不動産屋さんと動画で話す。ベルフェイスという画面共有アプリみたいなので、電話でつなぎながら話した。おもしろい。まだあまり言っていないけど、引っ越ししようと思っているのだ。長男も年頃だしね……。もう少し広めに。

夕方からスクールソーシャルワーカーの先生が来た。N先生は1問でもいいから勉強をした方がいいと思っているみたい。長男はおとなしくやる。次男は最近イヤみたいだ。その後、は大富豪をして遊んでいた。

私は原稿を執筆。あまり進まなかった。

Netflixが音声コンテンツに進出! みたいな記事の見出しを見て、「オリジナルコンテンツ??」と思ったら、通常の動画コンテンツを音声だけで聴く機能を用意しているというだけだった。何が嬉しいのかというと、画面が消せるとか、ダウンロードのデータ量が減るとかそれくらいらしい。私は自宅の通信量も気にならない環境でネトフリを「聴こう」と思って探したことがあるけど、私がおもしろそうと思う映画もドキュメンタリーもすべてが字幕。吹き替えがない。だから、日本人にとっては別に喜ばしい機能ではないな、という印象を受けた。音声コンテンツについては、ラジオという老舗メディがあるので、めちゃくちゃ斬新なものが生まれるというイメージはあまり持てない。ただ、テレビからYouTubeにユーザーが移行したことでコンテンツの楽しみ方が変わったので、もしかしたらあるかもしれないね。

最近の音声の楽しみ方は、下記のルーティン。
・オーディオブック聴き放題で「聴く日経」
  →日々の経済ニュース
・アレクサアプリにKindleを読んでもらう
  →普遍的、体系的な知識
・Podcast(いくつかのお気に入り番組)
  →ゆるく楽しむ、ゆるい学び
・noteの「ラジオ版学問のすすめ」
  →書籍に基づくしっかりした話をゆるく、適度に深く

ときどき思い出したいのがこちら。
・ラジオクラウド(問わず語り、日曜天国など)
・NHKラジオらじるらじる(こども科学相談室など)
・Rakugo(YouTubeの落語だけを聴けるアプリ)

アメリカ大統領選挙など、ちゃんと知りたいなあと思うことがあったらこれ。
・荻上チキのSession(Podcast)