
ひょんなことで出会った島根県のお寺のお坊さん、武田正文さん。カウンセラーとして活動しながら、YouTubeの番組「武田正文の仏心チャンネル」でも精力的に配信しています。そんな変わったお坊さんである武田さん。まずは、武田さんが僧侶を志したきっかけや、知られざるお寺の世界などをお伺いしました。
栃尾クリエイティブの。
武田反対語。
栃尾こんにちは、ストーリーエディターの栃尾江美です。このポッドキャストは私、栃尾江美が好きな人やお話したい人をお呼びして、クリエイティブに関することや哲学的なことを好き勝手に話す番組です。えー、今日から男性の声になりましたけど、武田さんに来ていただいております。
武田はい、よろしくお願いします。
栃尾よろしくお願いします。武田さんは何をしている方か、教えていただいてもいいでしょうか?
武田はい、私はですね、浄土真宗本願寺派の僧侶ということで、お坊さんをしてて、まあ、色んなことをやってるのですが、臨床心理士、公認心理士ということで、心のカウンセラーをやってます。まあ、欲張りなんですが、もう1個始めて、最近はYouTuberとして、お坊さんYouTuberとしてオンライン上での色んな発信を頑張っているという感じです。
栃尾お坊さんで、カウンセラーで、YouTuberですね?
武田はい(笑)。
栃尾(笑)。すごい、場所はどちらなんでしたっけ?
武田私はですね、島根県の邑南町(おおなんちょう)というですね、もう日本の中でも過疎高齢化最強の場所みたいなところ、すごい山奥に住んでるんです。
栃尾あ、最強なんだ。
武田はい、一番山奥ぐらいですね。
栃尾へぇ、私があれですよね、何年前でしたっけ? 安田さんのPodcastの公開収録のときに。
武田何年前だろう。そう、そう、お会いしたんですよ。
栃尾そうですよね。
武田えぇ。
栃尾別にたぶんPodcastを聞いていたわけじゃなくて、何かお知り合いのあれでいらしてくれたって感じでしたっけ?
武田そう、その会場の方と実はお会いする機会がたまたまその日だったんですよ、本来。
栃尾あぁ、そうなんですね(笑)。
武田はい(笑)、色んな偶然でしたよね。
栃尾それで、「じゃあ、行ってみようかな」みたいな。
武田そう、そう。「なんか面白そうだな」と思って行って、ホント面白かったですけどね。
栃尾へぇ。それで、なんか「お寺を活性化させるにはどうすればいいですか?」みたいなことを質問をしてくださって。
武田そう、質問をさせてもらったんですよ(笑)。
栃尾(笑)。
武田懐かしいですね。
栃尾そうですね、だから昔のPodcastを遡れば、その回が出てるはずですね、何回だったか、忘れちゃいましたけど(笑)。
武田もう結構昔ですからね。
栃尾でも、そのときから面白いことやってらっしゃいましたよね?
武田そうですね、当時の仲間、まあ、今でもあの仲間も頑張ってるんですけどね、「My Japan」と言って、「日本文化を世界に発信しよう」って言って色んなことをね、やってる人たちで。
栃尾うん。
武田はい、そのメンバーで遊びに行きましたね、あの日はね。
栃尾武田さんはその当時結構お寺でイベントとかしてましたよね?
武田そうですね、イベントをバンバンやってましたよ。
栃尾(笑)。
武田(笑)。
栃尾音楽関係の?
武田まあ、音楽に限らないですけどね、まあ、音楽は好きなので音楽は結構やってましたけど。
栃尾はい。
武田最近結構頑張ってるのは、プログラミングですよね。
栃尾え?
武田最先端技術を使おうと、田舎でね。
栃尾はい。
武田「これを子供に色々教えよう」ってことをやっててですね。
栃尾あぁ。
武田色んな先生をお呼びして、今、子供にアプリ開発まで何とかもっていこうと思って、企んでるんですよ。
栃尾すごい、何の言語なんですか?
武田いや、まあ、言語ってほどまでいけてないんですけど、Rubyのですね。
栃尾おぉ。
武田Rubyというちょっと遊びのモノが……子供用のがあって、で、まあ、中学生ぐらいになるとRubyちょっと書き始めますけど、まだ、ちょっとそこまでいけてないんですけど、まあ、いけたらいいなみたいな感じです。
栃尾すごい。なんでそんなに変わったことをやってるんですか?
武田なんででしょうねぇ(笑)。
栃尾(笑)。
武田まあ、でも、お寺っていうところは、おそらく昔からですね、その地域で何か足りないものとか、課題があるのを解決する中心的な場所だったんですよ。
栃尾ふーん、はい。
武田昔、寺子屋っていうのがあって、子供の教育もやってたし、昔、病院もお寺だったんですよ。薬作ったりとか、病気治したりとか。
栃尾へぇ、そうなんだ。
武田で、江戸時代なんかは、役場の仕事はお寺が全部やってたんですよ。
栃尾へぇ。
武田戸籍の管理とかね。
栃尾えっ(笑)。
武田そう、やってた、やってた。
栃尾はい、すごい。
武田だけど、みんな知らないじゃないですか。
栃尾はい。
武田元々、お寺っていうのは仏教の教えを元に皆が幸せになれるとか、なんかこう豊かになれるきっかけを作るっていうのをどんどんやってたんですけど、今の時代だと、まあ、うちの住んでるところなんか、本当に周りに情報がないので、最先端のモノもないし、何かを変えようという人もいないから、そのきっかけを作ってやろうと、お寺で。
栃尾ふん、ふん。
武田なので、皆がやらない音楽のイベントをやったりとか、皆がやらないプログラミングを一人でやったり、最近はYoutubeをやったりとこう忙しいわけです(笑)。
栃尾(笑)忙しいですね。
武田まあ、好きですけどね、好きでやってるんですけどね。
栃尾「本来のお寺の役割みたいなのをもう1回考え直して、現代に甦らせよう」みたいな感じ?
武田そうですね、イメージそんな感じ。格好よく言うとそんな感じ。
栃尾あぁ、すごい。(笑)そうなんだ。えっと、それってお寺の経営って言うんですか? そういうのに関係してくるんですか?
武田あぁ、まあ、経営で言うと、田舎のお寺っていうのはかなり維持するのが難しくなってきているんですよね、もう。
栃尾ふん、ふん。
武田何人いたら保てるみたいな世界の、人口が減ると、それすなわち厳しい世界がやって来ていて。
栃尾はい。
武田ただ、じゃあ、この色んなイベント打ったら経営がよくなるかっていうと、別にそうでもないんですけど。
栃尾(笑)そうなんだ。
武田ただ、町が元気になれば、お寺も元気になるんですよ。
栃尾あぁ。
武田町が衰退するとお寺も衰退するっていうのは、もうこれは明らかなものなので、周りの人とか、関わる方が元気になっていけば、ものすごく長い目で見れば経営がよくなるかもしれないですけど、目先の経営にはあんまり役に立ってないかもしれないですね。
栃尾あぁ、そうかぁ。なんかお寺ってそもそもなんですけど、その地元に住んでる方の寄付みたいなことで成り立ってるんですか?
武田そうです、そうです。
栃尾あぁ。
武田はい。
栃尾そうすると、やっぱり人口を増やすのが結局は一番いいみたいな。
武田まあね、今までのお寺モデルを続けるなら、そういうことですね。
栃尾あぁ、はい、はい。
武田今までのお寺モデルなら、もう近所の家が何軒あるかで決まってくるんですけど、でも、僕ね、これたぶんもう変わると思ってるんですよ、これから。
栃尾はい。
武田もう建物とか、土地とかに縛られない時代になってるじゃないですか?
栃尾はい。
武田そうなってくると、お寺がじゃあその土地で、この近隣半径何㎞の人たちに支えられるっていう時代はたぶん終わって、もっと本当は人単位ですよね、この住職が面白いとか、このお坊さんが面白いとかっていうことで、ファンが集まって、コミュニティができるっていう形がたぶん始まるだろうなと思って、そういう意味でもYoutubeっていうのはもう住んでるところ関係なくて繋がれていくので、これを皆より先にやろうということで、働いているんですけど。
栃尾なるほど、それで仏教の教えみたいなことがコミュニティを作るにあたっては強みになるみたいな感じなんですかね。
武田そうですね、この仏教の価値観っていうのは、もう他の世界には全然ないものがいっぱいあるので。
栃尾ふーん。
武田これを本当に求めておられる方がたくさんいらっしゃるので。
栃尾はい。
武田本当に淡々と仏教の話をしていくだけで、Youtubeっていうのもかなり皆観てくれるなっていう印象は持ってますね。
栃尾へぇ。武田さんはいつからお坊さんなんですか?
武田えっと、18歳のときになったので、あぁ、もう何歳……何年前? 17年前ですね。
栃尾へぇ、それはお父様がやってらしたんですか?
武田そうですね、もう代々お寺なので、強制的に「お坊さんになりなさい」ということで、大学1年生のときの夏休みに、お坊さんの修行に行って参りました。
栃尾えぇ、大学生なのに。
武田そう、そう。夏休みに行くんですよ(笑)。
栃尾あぁ、そういう決まりなんですか?
武田いやいや、決まりじゃないんですけど、「お参りの手伝いはしなさい」と段々言われててですね、夏休みとかに。「だから取ってきなさい」と。で、取ってきたら「お参りの手伝いするためには車がいるだろう」と、「取ってきたら軽自動車を買ってあげるから、行ってきなさい」と言って、「では、行ってまいりましょう」ということで、車をね、小っちゃいやつ(笑)。
栃尾のせられて(笑)。
武田ミニカーみたいな車を買ってもらいましたよ(笑)。
栃尾はい、はい。
武田そう、そう。
栃尾へぇ、それはじゃあ、子供の頃から言われてたんですか?
武田そうですね、生まれたときからお寺の長男ってもうそういう宿命というか、呪いみたいなもんで、お坊さんにならなきゃいけないんですよねぇ。
栃尾ふーん、それは抵抗感はありました?
武田あんまりなかったんですけど、ただ、その普通のお坊さんルートに行くのは嫌だったんですよね。何か……
栃尾あ、もう当初から。
武田はい、何か自分らしいことがやりたいなとは思ってたので、大学では心理学を勉強して、「仏教と心理学の組み合わせいいだろう」っていうのを高校時代から思ってたんですけど(笑)。
栃尾(笑)すごい、戦略的に。
武田もう戦略をその当時から立ててたんですけど。
栃尾はい、はい。
武田まあ、今はね、良かったと思っていて、やっぱり心の悩みを抱えている人にアプローチするっていう意味では、仏教も心理学も一緒なので、その辺りではね、やってて良かったなという感じです。
栃尾へぇ、じゃあ、最初の頃からわりと「どんな変わったことをやろう」みたいなことは頭を悩ませたというか、ひねらせてたんですか?
武田そうですね、わりとたぶん早い段階から考えてたと思いますね。高校時代には結構もう考えてたんで。
栃尾へぇ、そうなんですね。その頃からどんなことを考えてたんですか? さすがにYoutubeは考えてなかったと思うけど。
武田Youtubeはまだなかったですからね、当時は(笑)。
栃尾(笑)うん、うん。
武田まあ、当時はまだ心理学くらいですよね。
栃尾あぁ、なるほど。
武田当時言われてたのが、葬式仏教っていう言葉があるんですよね。
栃尾ふーん。
武田お坊さんがもうお葬式しかしない、と。お経しか読まないからあんまり世の中で役に立ってないよね、みたいなことが結構言われる時代があったんですよ。で、その当時が僕が進路を選ぶときだったんですよね。じゃあ、仏教って何を一番しなきゃいけないのかなって言ったら、困った人を助けるとか、悩んでる人の力になるっていう。で、それができてないんだったら、それをするための学問って何が一番いいかなと思ったら、やっぱり心理学だろうということで、心理学を選んだって感じですね。
栃尾武田さんから見て、その両方を学ばれて、どういう相乗効果みたいなのがあるんですか?
武田あっ。
栃尾簡単に言うと難しいかもしれないけど。
武田でも、これね結構実はあって、仏教側だと教えはすごい素敵なんですけど、何せ仏教用語が難しいんですよ。
栃尾あぁ。
武田もう何言ってるかわからない。
栃尾あぁ。
武田で、現代の私たちはですね、仏教用語ではさっぱりわからないんですけど、それを現代語訳していくのが、心理学の言葉を使うとわかりやすくなるんですよね。
栃尾なるほど。
武田心理学の方が馴染みがあるじゃないですか。
栃尾はい。
武田だから、そっちが良くて。で、逆に、心理学の方だと、実はカウンセリングにも限界があって、人間が死んじゃうとかっていうときって、大事な誰かが亡くなったってときって、カウンセリングしても解決しないんですよね。
栃尾へぇ。
武田人間の命の問題とか、もうどうにもならない苦しみとかっていうのは、カウンセリングの理論ではどうにもならなくて、で、そのあたりを仏教っていうのは、実はカバーできる力があるので。
栃尾ふーん。
武田そういう意味でもう、ホント相乗効果でどっちにもいいことがあるなと思いながらやってます。
栃尾補い合えるんですね。
武田はい。
栃尾へぇ。じゃあ、仏教の用語を、難しいままで言葉にする術が今までなかったってことなんですか?
武田そうですね……まあ、センスのある人はですね、中にはやってた人はいらっしゃるんですよ。わかりやすいお説法とかをされる方もやっぱりいらっしゃったんですけど。
栃尾はい。
武田ただ、それはスーパーセンスのある人たちで、でまあ、僕はもうちょっとこの心理学っていうのはロジカルに組み立ててあるので、もうちょっとスマートな説明みたいなものができるかなと思って。
栃尾あぁ。
武田まあ、まだ完成してないんですよ、これは人生をかけてやろうって話で。
栃尾へぇ。
武田今、色んな言い換えとか、別の表現というのを僕も模索しながら、それで思い付いたのをYoutubeで話すみたいな感じですよね。
栃尾すごい、すごい、なるほど。仏教はちなみに、どんなプロセスで学んでいったんですか?
武田えっとですね、もう本当に独学みたいな感じになってて。
栃尾ふーん。
武田最初まあ、18歳のときに、お坊さんになるので、お経の最低限の読み方を覚えて、京都に行くわけですよ。で、講義があって。
栃尾あ、そうなんだ。
武田講義とかで仏教学とかをめちゃくちゃ勉強させられるんですけど、やって。
栃尾はい。
武田それはそれで勉強になったんだけど、その次が問題で。住職になるための資格っていうのが、また別枠であるんですよ。
栃尾ふーん。
武田これが結構試験が難しくって。
栃尾ふーん。
武田仏教系の大学に行ってる人っていうのは、そこで自動的に取れるんですけど、私みたいに他大学に行った人っていうのは、それを取らないと住職にならせてもらえないっていうね、決まりがあるんですよ。
栃尾ふーん。
武田で、めちゃくちゃ勉強しましたよ。これ、大学院のときに取ったんですけど、こっちの資格は。
栃尾はい。
武田だから心理学の大学院の入試もあるし、仏教の勉強もしなきゃで。で、しかも、仏教の本、一人で読むと全然意味がわかんないんですよね。
栃尾あぁ。
武田だけど、もう気合いですよね。気合いで全部覚えて、なんとか受かったんで良かったですけど。大変でした。
栃尾へぇ。
武田だから、ほとんど独学ですよね、自分で勉強したって感じですね。
栃尾心理学の大学院も行かれて、その上で仏教の資格も受けてっていうことですか?
武田そうです、そうです、はい。
栃尾へぇ。
武田並行してやってますよ、だから、ずっと。
栃尾えぇ。
武田大学も、大学院も、仏教と心理学両方学びつつみたいな。
栃尾なるほど、なるほど。勉強漬けみたいな。
武田そう、そう、そう。
栃尾それってお父さんは教えてくれないんですか?
武田まあ、教えてはくれてましたけど、まあねぇ……
栃尾教える専門家じゃないしね。
武田うーん……
栃尾はい、はい。
武田でも、基本は……、わかんないところは質問するみたいな感じでしたけどね。
栃尾ふーん。
武田基本は、自分が本と向かって。
栃尾なるほど。
武田まあ、憶えなきゃいけないですからね。最初は暗記ですから。
栃尾なるほど。暗記はお得意だったんですか?
武田まあね、勉強は苦手じゃないので、まあ、そんなに抵抗はなかったんですけど、何せ単語が難しかったので(笑)。ちょっと面倒くさかったですけど。
栃尾へぇ。
武田まあ、何とかなりましたね。
栃尾じゃあ、いわゆる住職とかお坊さんって言われてる人は、皆さんそういう大学を出ているか、もしくはその厳しい試験を受けているっていうことなんですね。
武田はい、皆さん、それは通過しているはずなので、語れるはずです。
栃尾(笑)なんか教科書みたいなのがあるんですか?
武田あるんです、あるんです(笑)。
栃尾(笑)。
武田結構大変なんです。
栃尾そうなんだ。
武田(笑)。
栃尾一般の人は絶対に読まない?
武田いや、読んでる人は結構いますよ。
栃尾あぁ、いるんだ。
武田で、あの一般の人でも、よくいらっしゃるのは、60歳過ぎて、退職されてからお坊さんになるって実は結構おられて。
栃尾へぇ。
武田で、そういう方たちはですね、第二の人生をどうやって生きたいかっていうときに、ずっとビジネスしてた方なんかは、次のですね、何か人生は、人のためになることをしたいって言って、お坊さんの道を選ぶ人は結構いるんですよ。
栃尾へぇ。
武田そういう方たちは、そういう本を見て勉強するんで、私と同じような感じで、そういうのを見て。
栃尾なれるんですね、そもそも。
武田なれます、なれます。誰でもなれるんですよ。
栃尾あぁ、そうなんだ。
武田はい、なれる。
栃尾へぇ。で、雇ってもらえるんですか?
武田うーん、まあ、雇ってもらおうと思うと、雇えるくらいの大きいお寺じゃないと無理なんですけど。
栃尾はい、はい。
武田ただ、それこそ、退職された方とかって、もうそんなにお金はいっぱいいらないよって方もいらっしゃるじゃないですか?
栃尾食べられればね、はい。
武田そういう方は、近くの小さいお寺のお手伝いみたいな感じで、ちょっとお参り一緒に行ったりとかっていう。生計が立つほど給料は出ないけど、それを喜びとっしてやってらっしゃるという方もいっぱいいらっしゃる。
栃尾へぇ、面白い。はい。
武田特殊な世界ですけど。
栃尾へぇ、なるほど、なるほど。じゃあ、今回は、武田さんの紹介ということで、これぐらいにさせてもらってですね。
武田はい。
栃尾次回から、また、なんだろうYouTuberの話とか、アウトプットの話とか色々お伺いできればと思います。
武田はい。
栃尾はい、では、以上、栃尾江美と。
武田武田正文です。でいいのかな?(笑)
栃尾はい、大丈夫です。
<書き起こし、編集:折田大器>

ストーリーエディター栃尾江美と音声配信を始めたい! という方はこちらへ
↑音声で聞きたい方はこちら