【読むPodcast】#218 アイデアの出し方は?(ゲスト:パンタグラフ・井上さん)


昔は「うーん」と1週間うなってアイデアを出していたこともあったという井上さん。今は、ある程度考える順序がわかってきてそのようなことはなくなったそうです。いくつかポイントを教えていただきましたが、印象的なのは「引き算」重要な要素を引き算することで、これまでにあり得ないものができるのだとか! 自分でもやってみたい!

栃尾

クリエイティブの。

井上

反対語。

栃尾

こんにちは、ストーリーエディターの栃尾江美です。

井上

こんにちは、造形作家のパンタグラフ井上です。

栃尾

このポッドキャストは私、栃尾江美が好きな人やお話したい人をお呼びして、クリエイティブに関することや哲学的なことを好き勝手に話す番組です。引き続き、パンタグラフ井上さんよろしくお願いします。

井上

はい、よろしくお願いします。

栃尾

いやぁ、面白い話ばっかりで、もうちょっとビックリっていうかアレなんですけど(笑)。

井上

(笑)。

栃尾

そう、『クリエイティブの反対語』っていう名前なんですけど。

井上

はい。

栃尾

「ザ・クリエイター」みたいな人が出ることって、そんなにいつもいつもではないので。

井上

なるほど、なるほど。そうですよね、ビジネスの方がいらっしゃったりとか。

栃尾

そうです、そうです。あ、そう、事前に聞いてくださったんですよね。

井上

はい、たくさん聞かせていただいて、面白かったです(笑)。

栃尾

(笑)ありがとうございます。

井上

やっぱり皆さんお話が上手だなと思って(笑)。

栃尾

あぁ、そう。そういう方もね。

井上

怯んでるんですけれども、はい。

栃尾

そっか、作りながら聞けるって感じですか? 仕事中?

井上

あっ、そうですね。えっと、実は仕事しながらは、なかなか聞けないですね。やっぱり集中してますね、すごく。

栃尾

あ、そうなんですね。

井上

なので、音楽もつけないで、もちろんラジオもつけないで、しーんとした中でやってることが多いです、僕の場合は。

栃尾

面白い。けっこうデザイナーさんとかって聞きながらでもできる人いて。

井上

僕にはできないんですよ、あれが。

栃尾

そうなんですね。

井上

『NetFlix』と『Amazonプライム』両方観ながらとかって言う人もいるんですよね(笑)。

栃尾

いますよね(笑)。

井上

「絶対に無理です」っていう感じですね(笑)。

栃尾

あぁ、そうなんですね。人によるんですね。

井上

と思いますね。

栃尾

私、言語を扱うからダメなのかなと思ってたんですけど。

井上

あぁ、そうですね。ちょっと頭の中にいろんなものが入ってきちゃって、ちょっとこうワァーってなっちゃいますね(笑)。

栃尾

ふーん、そうなんだ。えっとですね、急にあれですけども。

井上

はい。

栃尾

やっぱり色々な作品を作られていて、本当に毎回ですね、「なんだこれは!」っていう驚きとか。

井上

はい。

栃尾

何て言うのかな、「そういうことだったのかぁ」みたいな、カタルシスみたいなのがすごいあって。

井上

へぇ。

栃尾

「どうやってアイデアを出しているんだ」っていうのをですね、作品によっても違うと思うんですけど。

井上

そうなんですよ。

栃尾

なんかちょっと教えて欲しいなと思って。

井上

そうですね。そのぉ……、そうですねぇ、アイデアの出し方……。

栃尾

うん。

井上

昔は、ポンと出てましたね。

栃尾

え?

井上

若い頃は、ポンと出てましたね、確か。

栃尾

どういうことですか、ポンと出るって。でも、なんか作りたいものがあって、「どうしよう」って考えててポンって出てくるのか。

井上

そうですね、道を歩いていてポンって出たりとか、お風呂入っててポンっと出たりとか。

栃尾

それってきっかけみたいなものなんですか? それとも出来上がりがワァって見えちゃうんですか?

井上

うーんと、両方ありますね。もう最終形が見えることもありますし。

栃尾

へぇ、すごい。

井上

ちょっと言葉だけしか出てこなくて、これをどうやって最終形にしたらいいのかわからないんだけども、きっかけだけが出てくることもあります。

栃尾

言葉なんですか?

井上

はい。

栃尾

へぇ。

井上

うーんと、それも両方ですね。ビジュアルが出てくることもあれば、キーワードだけポロっと出てくることもありますし。

栃尾

例えば、どんなキーワードとかって覚えてます?

井上

なんだろう……、キーワード……、そうですね、まさに「アイデアの出し方」っていう。

栃尾

あぁ。

井上

えーっと、「アイデアをどういう風に出して、どういう風に練って、どういう風に混ぜていけば成果物になるか」っていうゾートロープを今、作ってるんですけども。

栃尾

えぇ、そうなんだ。

井上

はい、そうですね。なんかそれを作るときに、単純にアイデアを砕くとか。

栃尾

はい。

井上

アイデアをボールに今見立てて、作ってるんですけども、ボールを砕いて、それを練り上げて、また、色を付けて、形をまた粘土みたいに変えて、っていう工程を経てアイデアが成果物になっていくっていうものを作ってるんですが。

栃尾

すごい。

井上

そうですね、まさに「砕く」とか、「これ叩いて割ればいいんじゃないか」とか、「アイデアが膨らむときは風船みたいにポンっと膨らむ」とか。

栃尾

はい。

井上

なんかそういうことが言葉だったり、ポンっと膨らむとか。それから絵になって出てきたりとか、様々ですが、頭に浮かぶことがありますね。

栃尾

ふーん。

井上

言葉だとなんだろう……、言葉っていうと本当に単純に、「何々が何々」っていう言葉で出ることがあるんですけども。

栃尾

ふーん。

井上

意外な取り合わせですね。「何々が何々」。

栃尾

あぁ、なるほど。

井上

全然関係なさそうなAという言葉とBという言葉が、「AがB」とか、「AがBになる」とか。なんかこう本当に足し算ですよね、意外なものの足し算をするとちょっと変なものが出てくるっていうことで、言葉を使うこともあります。

栃尾

その言葉が出てくると、そこからどんどん発想が広がるみたいな言葉。

井上

そうですね。

栃尾

へぇ。

井上

はい、僕の場合は言葉から最後に絵にしていくっていうことが多いですねぇ。

栃尾

そうなんですね。えっと、昔はポンっと出たっておっしゃってましたけど。

井上

(笑)今はですね、もうだいぶ出し尽くしてしまっていますんで。

栃尾

(笑)。

井上

今はもうスケッチブックを開いて、「うーん」って考えたりとか。

栃尾

へぇ。

井上

もう本当に絞り出すっていう感じですね。もう何にも頭に入れないで、「うーん」って唸って出してます。

栃尾

うん。

井上

もしくは。

栃尾

はい。

井上

やっぱり長年やってて、自分の中でも傾向とかがあるので。

栃尾

ふんふん。

井上

「こういう風にしたら、こうやれば出るな」っていうのがやっとわかってきたんですね。段々ルールが。

栃尾

ここ数年とかですか?

井上

そうですね、ここ5年とかぐらいで段々わかってきた感じなんですけれども。

栃尾

うん。

井上

「昔、こんだけ、何週間も考えて出なかったものが、今は順序立てて考えると、だいぶ出るようになったな」っていうのがあるんです。

栃尾

その順序を知りたいんですけど。

井上

(笑)。

栃尾

(笑)。

井上

すごく単純なんですけど。

栃尾

はい。

井上

『日経パソコン』ってご覧いただいていた、立体オブジェのアイデアの出し方なんかまさにそうなんですけど。

栃尾

あっ、そうなんだ。

井上

さっき申しました、何かと何かを足すっていう足し算ですね。

栃尾

はい。

井上

これが全然意外なものの取り合わせだと、意外なほど、面白いものができるっていうことですね。

栃尾

うん、うん。それをどっかから引っ張ってくるってことですか? 自分だと意外なものってなかなか出ないですよね?

井上

あっ、そうですね。うーんと、例えば、そのぉ……、なんでしょうねぇ……、何だろう(笑)。あっ、もうリストにバーッてもうそれこそ言葉で書いて、その中から2つピックアップして足し算しちゃったりとかっていうこともします。

栃尾

なるほど、はい、はい。なるほどねぇ。

井上

昔、SF作家の星新一さん、ってわかりますかね?

栃尾

はい、わかります。

井上

星新一さんが1,000以上の短編を作られたときに、やっぱりそういう風にされたらしいんです。

栃尾

へぇ。

井上

言葉をたくさん「くじ引き」にして、2つ引いて、全然関係ない言葉を2つ、それをタイトルにして作るってそういうことをされたっていう話を聞いたことがあるんですけれども。

栃尾

はい。

井上

それにすごく似ていて。

栃尾

あぁ。

井上

全然違うものを足し算してそこから発想していくっていうのが足し算の発想ですね。

栃尾

ふーん。

井上

もう一つが、引き算があるんですよ。

栃尾

えっ? そうなんだ。

井上

引き算を発見して、何かこう普通のモノとかコトがあって、そこから「これがもしなかったら」っていう引き算をすると結構新しいものができちゃったりするんですよね。

栃尾

えー、例えば。

井上

例えばですけど、何だろう(笑)。

栃尾

はい。

井上

例えば、僕、『日経パソコン』でこれも作った作品があるんですけども。

栃尾

はい。

井上

えーっと、『Googleマップ』。

栃尾

はい。

井上

『Googleマップ』を検索して、プリンターでそのマップを印刷するっていうことをするとします。

栃尾

はい。

井上

そこから、「テクノロジー」っていう言葉を引くとどうなるかっていうことを考えるんですね。

栃尾

うん、なるほど。

井上

つまり、200年前、300年前にそれをしようとしたときに、じゃあ、何ができるかっていうことを考えると。

栃尾

はい。

井上

すごくアンティークな地球儀に、こう手回しのプリンターというか、印刷機が付いていて、地図みたいなものをグルグル出してくれるっていう、そういうアンティーク風な作品を『日経パソコン』に出したことがあったんですけど。

栃尾

ふーん、はい。

井上

そういう引き算をすることによって、新しいものができていくっていうことは結構しますね。

栃尾

なるほどね。

井上

ちょっとわかりにくいんですけど、そうなんです。

栃尾

そこでこうテクノロジーを引くみたいな、肝になるところが思い浮かぶっていうところが1つ。

井上

そうですね。

栃尾

思考の才能みたいなところなのかなってちょっと感じましたけど。

井上

なるほど、そうですね。僕の場合は、あらゆることを試すっていう感じですね。

栃尾

うーん。

井上

なので、1つのアイデアに対して、その卵をたくさん作るのが僕らのやり方で、また『日経パソコン』の話になりますけど、このオブジェを、この特集に何かオブジェを作ろうってなったときに、1つに対して、30個も40個も考えるんです。

栃尾

ふーん、はい、すごっ。

井上

そこからどんどん絞り込んでいくんですけれども。それが僕らのやり方で、とにかく、たくさん作って、その中から1つを選ぶ。もしくは、何個か足して、1つを作っていくっていうやり方をしています。

栃尾

ふーん、そのたくさん産むっていう時点では、アイデアスケッチとかそういう感じなんですか? 本当に作るまではできないですよね?

井上

そうですね、スケッチです。

栃尾

はい、はい。

井上

スケッチをたくさん描く。絵にならないぐらいぼんやりしたものだったら、言葉にしてメモしておくっていう感じですね。

栃尾

なるほどねぇ。そのぼんやりしているものって、そのときキャッチできないと消えちゃったりしませんか?

井上

消えます、消えます、あっという間に消えますから。

栃尾

(笑)。

井上

あっという間に消えますから、これはもう必ずメモしておくっていうことですね。

栃尾

言葉だとでも、こう再現されなかったり、きっとするんでしょうね。

井上

そうですね、言葉……、ただし、やっぱりそれって自分一人で考えると逃がしてしまったりとか、気づけなかったりとかするんですけども、『日経パソコン』のとき、僕らは何人かでチームでやることもあるので。

栃尾

うん、うん。

井上

何人かで編み出していることもあるんですね。僕が考えたものすごくつまらないことを、どうしようもないことを、他の人が育ててくれたりすることもあるんですね。

栃尾

なるほど。

井上

だから、必ずどんなつまらないことでも取っておくっていう風にして、皆で出たアイデアを共有して、相手のアイデアも、人のアイデアもどうにかならないかっていうことを考えるっていうのが、たくさんアイデアを出す秘訣っていうか、僕らのやり方ですね。

栃尾

へぇ。じゃあ、結構話している途中に膨らんでいくとか、出てくるっていうことが結構あるっていうことなんですか?

井上

それはあります、あります。はい、そこで育てていく感じですね。

栃尾

へぇ、そうなんですね。でも、1週間もアイデア出しに悩んでいたことがあったと、昔は。

井上

ありましたね。

栃尾

苦しい、苦しい(笑)。

井上

(笑)はい、それはですね、一番しんどいですね。やっぱり制作をしてる中で、アイデアを出すときが一番しんどいはしんどいんですけども。

栃尾

その、出たアイデアの「良し悪し」を判断するところって難しくないですか?

井上

あぁ、とても難しいんですよね。

栃尾

はい、はい。

井上

「このアイデアが本当に良いのかどうか」って、ここの判断がすごく難しいですよね。

栃尾

どうしてるんですか?

井上

おそらく3割くらいは、そこに良し悪しがあるとは思うんですけども。

栃尾

はい。

井上

元々そのアイデアが良いかどうかですよね。

栃尾

あぁ、はい。

井上

7割ぐらいは、その後の作業によるものだと思うんです。

栃尾

すごい、7割。

井上

7割以上だと思います。

栃尾

うん。

井上

なので出たアイデアを本当にどう料理するかってところがすごく大事で、そのアイデアを活かすも殺すも、その後の腕次第と言いますか。

栃尾

なるほどねぇ。

井上

機転次第っていうところはあるかなぁと思ってますね。

栃尾

うん、確かに、それも『日経パソコン』の表紙ですけども。

井上

はい。

栃尾

アイデアだけだったら、私ここまで感動してないと思うんですよね。

井上

あぁ、はい、はい。

栃尾

たぶん本当に、すごくすごく美しく作るっていうか。

井上

はい。

栃尾

「これどうなってるの! 手作りなの!?」みたいな。

井上

うん。

栃尾

本当に、あの、どこぞのメーカーが綺麗に作ったプロダクトみたいな感じじゃないですか。それより美しいぐらいの。

井上

うん。

栃尾

で、綺麗に撮影もしてて。

井上

はい。

栃尾

だからそのできた姿に感動するっていうのが、確かにすごい要素としてはありましたね。

井上

なるほど、なるほど。これもさっきのアイデアの話に繋がっていくかもしれませんけど、それも足し算ですよね。

栃尾

はい。

井上

アイデアと、アイデアだけじゃなくて、実物で作って、写真も何時間もかけてライティングして撮るっていう。

栃尾

そうなんだぁ。

井上

その両方を足し算するとやっぱり新しいものができていくっていくそういうことになっていったんじゃないかなっていう風な気がします。どっちかだけでもダメでしょうね、きっと。ダメというか。

栃尾

うん、うん。

井上

そこまで面白いものできなかったかな。やっぱり足し算してく必要あるのかなっていう気はしますよね。

栃尾

なるほどねぇ、私ちょうどそのとき、ライターのあれで、「物撮り」の練習とかすごいしてたんですね。

井上

あっ、そうなんですね。

栃尾

そう、だからその美しいものを撮るのにね、どれだけ大変かっていうのを確かに想像して、で、「これ裏側はちゃんとできてるんだろうか」とかそういうのも考えてたんですけど。

井上

(笑)。

栃尾

「こっち側を撮ることだけを考えて作ってるのかな」とかね。それはでも裏側も綺麗に作ってたんですか?

井上

もちろん、作ってないです(笑)。

栃尾

作ってない(笑)。じゃあ、やっぱり撮影のためだけに作るわけですね。

井上

そうです。この一点から見ればいいっていうことで。

栃尾

逆にそれもすごいよなぁ。

井上

割り切って作ってました。だから裏にかける労力を表側にやってましたね。

栃尾

そうですよね(笑)。裏まで綺麗にしたら、何倍もかかっちゃうから。

井上

そうです、そうです。

栃尾

へぇ、なるほどねぇ。あー、ちょっとまたお時間になってしまったんですけれども、今日はこの辺で終わりにしたいと思います。はい、以上、栃尾江美と。

井上

パンタグラフ井上でした。

<書き起こし、編集:折田大器

http://emitochio.net/services/
↑栃尾江美のサービス一覧です。