
イラストレーターいずいずは健康オタクらしい! クリエイティブに関係はあるのか? ないのか? 「趣味」だという健康オタクっぷりを聞きました。

クリエイティブの。

反対語。

こんにちは、ストーリーエディターの栃尾江美です。

イラストレーターのいずいずです。

このポッドキャストは私、栃尾江美が好きな人やお話したい人をお呼びして、クリエイティブに関することや哲学的なことを好き勝手に話す番組です。

はい。

今日も、いずいず、よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

なんか健康オタク……

(笑)。

なんでそう思ったのか、なんでそうなんだっけなぁ……なんか味噌汁にカツオ節の粉も入れちゃうみたいな漫画を読んで(笑)。

あぁ。そう。

健康オタクなのかなと思ったんだよね。

そう、そう。

すごい色々やってきてる。

そう、もうありとあらゆる……

(笑)。

ホントにありとあらゆる健康……なんかああいう、何て言うの、あるじゃない? 『スパスパ人間学!』とかいろいろ健康系の……

わかんない。

あるあるとかいうのの情報があれば飛びつき。

うん、へぇ。

新婚旅行とかもアーユルヴェーダって言って。

はい、はい。

スリランカの、スリランカっていうかインドの方の最古の医療と言われる。

うん、医療なんだ。

そう、2週間ひたすら苦い薬を飲んだりとか。

うん(笑)。

何て言うんだろう、薬って言ってもハーブとかでできたやつなんだけど。

はい、はい。

あれとかを飲みながら、オイルでマッサージ、ヌルヌルになりながらみたいな。もう2週間、ベトベト、ベトベト生活を送ったりとか。

(笑)。アーユルヴェーダってそういうイメージだね。オイルでヌルヌル、ヌルヌル。

そう、そう、そう(笑)。気持ちよくはない……うん、そう、そう。

そうなんだ。

ホントお金も時間も、ものすごいかけて色々やってます。

へぇ。私もさ、20代の頃に断食行ったからさ。

え、何断食?

何断食かは知らない。

水?

水って何? 水を飲むってこと?

なんか酵素ジュースとか。

あぁ、そういうんじゃなくて、もう本当にすごい古い寺みたいな。

(笑)。

断食道場みたいなところだよ。生駒山の中腹ぐらいにあるのよ、断食の、古くからやってる何とか道場みたいな。

え? 奈良?

奈良だよ、奈良。

あぁ。はい、はい、はい。

知ってんだ(笑)。

知ってる、知ってる。私、もう断食道場の、日本の断食道場大体把握してる(笑)。

(笑)。すごいね、なんかさ、ファスティングとかいう言葉がさ、初めて聞いたのがさ、それぐらいかな。20年ぐらい前かな?

うん、うん。

それで、その頃に、そのちょっと前ぐらいに断食に行ったんだよね。

はい。

だから全然何か飲むとかじゃなくて、ご飯を少し減らしていって。

はい、はい。

なんかお医者さんもどきみたいな。

(笑)。

おじいちゃん、おじいちゃんはいるんだけど(笑)。おじいちゃんっていうか、おじさんかな? その人の指導の下、お食事を減らしていって、間5日間ぐらい食べなくて、またちょっと復食していくっていう、トータル14日間ぐらいの。

えー。

間、食べないのは5日ぐらい。ちょっとずつ減らして、健康的にやるにはいきなり食べないのとかはダメみたいな話で。

すごい。

そう、そこに行ったけどね。

あぁ、そう。

そのとき私はね、太っちゃって。ずっとダイエットしてて、ダイエットしたあと2年ぐらい維持してたのに、仕事のストレスで太っちゃって、それで断食に行ったんだよね。

ふーん。

いずいずはさ、なんでそんなに健康になりたいの?

もちろん、ダイエットとかもあったけど、もう趣味。

(笑)。

もう趣味に近い。

(笑)。健康になることが?

そう、しかも別に不調とかじゃないのよ、結構健康なんだけど。

うん。

何なのか? でも、健康が一番の投資とも思ってるし。

なんかさ、ちょっとさ、「健康のためなら死んでもいい」ってよく笑い話で言われるけどさ。

はい、はい、わかる。

そういう感じなの?

うん。

わかる?

なんかちょっと人体実験的な感覚もあるし。

うん、うん、試してみたいってこと?

そう、そう。

うん。

だってさ、人の体にスポッと入ったことがあるわけじゃないから。何て言うんだろう……

他の人の?

うん。自分が今、軽いのか、重いのか? 肩が凝ってるのか、凝ってないのかとかもわかんない。

人に比べてね。

そう、人に比べて、そう、そう。

わかんない、わかんない。

だから、どこまでそれが変わるんだろうとかも知りたいし、感覚として。

ふーん。

とか、あと、断食は、今は多分もうできないと思うけど、なんか雑魚部屋みたいな、タコ部屋みたいなところで、皆で一緒になって生活するじゃない?

え、そうなの?

しなかった?

私、個室だった。

個室かぁ。

でも、めっちゃデッカイ蜘蛛が出たよ。

(笑)。

こんなデッカイ、手のひらぐらいの蜘蛛が。

いそう。

すごい山だなと思って、怖かったけど。個室だったよ。

個室なのね。私、結構行くとこ、そういうなんて言うんだろう。

雑魚寝みたいな(笑)。

もちろん、女の子だけで。

へぇ。

それで、一番面白かったのは、成田山の水断食みたいなのがあって。

うん。

そこで、まあ、断食行くような人たちだから、妙齢女性。

あぁ、はい、はい。

まあ、30代から40ぐらいで、で、それで8人ぐらい集まると、もうひたすら「断食明け何食べるか」とか(笑)。

(笑)女子だね。

そう。とか、あともう皆知らない人たちだからさ、旅の恥はかき捨てじゃないけど、今悩んでることとかを、夜中とか、お腹空いて眠れないから、結構みんな思いの丈を吐露するみたいな。

うん。

それも結構面白くて(笑)。なんか(笑)。

まあねぇ、断食である必要性はあんまりないけどね(笑)。

ないけど、もうちょっと頭に栄養が行ってないから(笑)。

わかる、わかる。ぼーっとするよね、何にも動けないし。

なんかもう結構変なテンションになってるっていうか。

ふーん。

なんかああいうのとかも、旅の出会いというか、断食での出会いみたいなのも、そこで仲良くなった人とまだ繋がってたりとか。

へぇ、面白い。

そう。

今さ、おすすめの健康法とか、あるの?

ちょっと前にやったのが、ボーンブロスって言って、骨を煮出して牛骨とか、豚骨とか。

はい、はい。

まあ、鶏でもいいんだけど、圧力鍋とかああいうので煮出して、そのスープを飲むっていうのなんだけど。

うん。

元々、人間って弱肉強食の中を生きてて、ライオンとかが食べ残した骨の髄を食べてたらしいんだよね。

ふーん。

骨の髄が一番健康……何て言うんだろう、栄養があるっていう説もあって。

ふーん。

(笑)。その、だから豚骨みたいなのを飲むっていう健康法をやってた(笑)。

最近?

最近。

今はやってないの? 過去形なの?

なんか煮出すのが面倒くさくて、しばらくやってたよ。なんか通販とかで買ったりとかもしてたんだけど、すごいそれも2か月ぐらいはやってたね(笑)。

趣味なんだね、ホントにね。

そう、そう(笑)。

なるほどね、私とかはさ、なるべく手間が……手間がかかると続かないのはわかってるからさ。

はい、はい。

手間がかかんないみたいなのを選ぶわけだよね。

はい、はい。

健康法みたいなのしてもさ。だから、楽しもうっていう気持ちはあんまりないからさ。

なるほどね。

別だね、違うね。

じゃあ、最近やってよかったのが、12時まで携帯の電源を入れない。

お昼の12時?

うん。

あ、いいかも。

ちょっとね、今は続いてないんだけど。

(笑)。

1週間ぐらい、1時まで入れてなかったの、そしたら、頭の中が超クリアっていうか、もう雑音が入ってこない。夜はできないんだよ、1回見だすと止まらないっていうか。

なるほど。

頭が騒ぎ出すから、朝、寝起きで、もうホントにクリーンなっていうか、情報が入ってない状態でそこからスタートだと結構できる。

うん。

もちろん、急ぎの仕事だとかね、そういうのがあったりするとできないんだけど。

うん。

結構、その間、仕事も捗ったりとかもして。

パソコンは見ていいんだ?

ううん。そういう何て言うんだろう……

オンラインは入らないのね。

ペンタブで絵描くぐらいだったらできるって言うか。とにかく、メールとか、LINEとか、ああいうコミュニケーションツールは見ない、あと、ウェブとかも。

なるほどね。パソコン入っちゃうと難しいかもね。

「メール来ましたよ」とか、ああいう機能を全部。

通知をね。例えば、お昼までは難しいにしても、そのパソコンに座るまではできるかもね。

うん。

始業時間、私、9時ぐらいにしてるんだけど、9時まではスマホをオンにしないみたいな。

そう、そう。

そういう感じだったらできるかも、確かに。瞑想とかはやってないの?

瞑想はね、まだできないんだよね、なんか。

(笑)。

ヨガはやってたんだけど。

はい、はい。

だから、わりと皆と一緒とかだったらできるかもしんないね。一人だとやっぱりちょっと……、何、瞑想って何分やんの? 15分くらいでしょ? 20分か?

なんか1分でもいいっていうよね。

あぁ、そうなんだ。

1分でも、5分でもちょっと毎日ちょっとずつ、そうやってやる時間があるといいって。

なるほどねぇ。いやぁ、もう雑念だらけですよ。

雑念で、いいみたいだけど、でも、私もやってないからさ。

(笑)。

子どもと暮らしてるからね、なかなか。

いやぁ。

そう、そう。難しいし、「やってんのにちょっかい出されたらちょっと」みたいになりそうでやってないけど、「瞑想いい」って言うよね。瞑想に近いのかなと思って、そのデジタルデトックスみたいなのって。

あ、うん。

頭がクリアになるみたいなね。

うん、そうだね。あの、うるさくない。とっちーの好きそうな本質的……私、やってること全然本質的じゃないから。

(笑)。趣味だもん、趣味だもんね。

(笑)。「すごい良い化粧水見つけたよ」とか、なんかそういう……結構何だろう……

へぇ。

でも、待って……え、出てこない……こんだけやってるのに出てこないってすごいね。

今やってることは? 今まさにやってること。

あ、だから、朝起きてお白湯とか。

白湯、めっちゃ飲んでる。私は午後飲んでるけどね。

あ、そう。

ホントは朝一いいって聞いたけど、私は朝はコーヒーを飲んで、もうお昼以降はカフェインを摂らないようにしてて、寝つきに関係あるかなと思って。

あぁ、はい、はい。

眠くても、まあ、なるべく。

はい、はい。

で、白湯を飲んでるね。

カフェイン、私もやめた。

おぉ、ゼロ?

うんとね、最初の2週間は本当にお茶も飲まないで。

うん。

で、私、コーヒーに一時期ハマってたことがあって、すごい濃いのを飲んでたのよ。

うん。

で、あれ、突然やめると、もう頭が痛くて。

あぁ、中毒だ。

そう、そう。で、5日間ぐらいもう二日酔いみたいな。

えぇ、そんななるの。

頭が痛かったんだけど。そこから、睡眠の質がよくなった気がする。

やめてから?

やめてから。

最初は2週間ぐらいゼロにして、そのあとはちょっとは飲むっていう感じ?

そっからお茶? 紅茶ぐらいから始めて、今は、外に行って出されたりとかのときは飲んでるけど、でも、全部は飲まない。半分ぐらいにしたりとか。

へぇ。

ホント昔はもうバカみたいに飲んでたから。

うん、うん。

それをやめたら、ちょっと脳の興奮状態みたいなのが取れたりとか、あと寝入りがよくなったりとか。

面白いね。

「あれはやってよかったな」と思ったカフェイン断ち。

めっちゃ健康を気にしてたのにめっちゃカフェイン飲んでたんだ。

カフェインはね、いいと思ってたの、体に。

まあ、「一日何杯まではいい」とかよくニュースで見るけどね。

そう、そう。そう。

あ、そうか、健康のために飲んでたの?

健康のためにじゃないんだけど。

はい、はい。

別にそれはそんなに悪くないって思ってたんだけど、たぶんね、アルコールと一緒で、人よりもたぶん受容性が強い。

はい、はい。

で、何でかって言うと、結構飲むとすぐに、こうカァッって高揚感っていうか、が強いから、っていうことはより効きがいいってことじゃない?

うん、うん。

だから、たぶん、効き過ぎちゃうっていうか。あんまり飲み過ぎると、体に負担かかってたんだろうなとは思うよね。

なんか私に合わせてくれてあんまりこう。

(笑)。

すごいのとか言いづらかったでしょ、ごめんね(笑)。

すごいのはねぇ、何だろう(笑)。

じゃあ、また健康に関してはまた思い出したら教えてもらうっていう感じで(笑)。

(笑)。

にしましょうか、じゃあ、以上、栃尾江美と。

いずいずでした。
<書き起こし、編集:折田大器>

ストーリーエディター栃尾江美と音声配信を始めたい! という方はこちらへ